昨日のミュンヘンは午後から雨もあがり、雲間から日が射す天気へと変わりました。

しかし夕方からはまた雨で、現在もその雨が降り続いています。

実は会社の方針で出来る限り通信教育をするようにとのことで、今回英語の通信教育を受講するようにしました。

教材は数週間前に届いていたのですが、ちょっとやる気が…。

そこで昨日は、意を決して通信教育開始。

開始早々Primary testから始まります。

少しは英語が聞き取れると過信していたのですが、やっぱり過信でした。

内容は一人TOEICテストです。TOEICとなれば、写真問題、質問に対する最適な回答、文章の後の質問、ちょっと長めの文章の後の質問と言う風になります。

それとreadingですね。

ひとりTOEICなのでずるをして、readingの前でとりあえず終了。今晩にでもreadingをしようかなって思っています。

何が過信化と言うと、文章の後の質問の問いに対して、あまり理解が出来ないと言う事です。

何となく聞き取れるのですが、そのまま文章を理解できていないと言う欠点が…。

単語力?それとも英語→日本語への翻訳力?、たぶんその両方なんでしょうが。

ちょっと通勤時に聴いている英語をもう一度Speed leaningに戻してみようかなって思います。

それと単語力を高めるためにも何らかの工夫をする必要があるかなと。

昨日紹介した英語力8000をゲーム感覚でするのではなく、身になるように使い方を変えないと…、なんて、思っていたりして。

でもどうすべきか…。

ということでテストを受けてちょっと落胆しましたが、そこはB型。開き直って今から頑張るということで気持ちを切り替えます。(たぶん)

ということで4ヶ月間の通信教育を頑張って、そのあとのFinal Testの時には、落胆しないように頑張ってみます。

では