プレゼンが二日間連続となっても、急激にいろいろな物が上達する訳も無く、当日を迎えてしまいました。

さて、ここでもなるようになると開き直って、会議室に到着。あせる

そこである人から
「今日はドイツ人の集まりの会議です。そこで、あなたの部分もこの人が話をするけどいいか?あなたはスペシャルな質問に答えてください」
と言われました。

はてなマークはてなマークはてなマークという感じだったのと、本当にそう言われたのだろうかという思いで、プレゼンする人に「あなたが全部話すの?」と聞くと「Yes」という回答が…。

これは運がいいと言うのか、うまい具合に言われて「お前は話すな」と言われているのか分かりませんが、とりあえず本日のプレゼンは聞くだけになってしまいました。

で、会議開始。

ここはリスニングを鍛えようと構えたところ…





当然のごとくドイツ語で会話が始まりました。そりゃそうだよね。ドイツ人だけなんだからドイツ語で話をするよね。

それでも、スペシャルな質問が出るかもということで部屋を出る事も出来ず、ドイツ語の会話を聞いていました。

まあ、スペシャルな質問が出たところで、一緒にプレゼンをするはずの人が回答できない訳が無いのですが。

ということで、無事に二日間のプレゼンは終了しました。

今、少しずつですが「もっと英語漬け」を頑張っています。

これは、聞く、書くが必要であり、ゲーム感覚で文法も覚えられます。特にTOEICとかTOEFL対策をしようと言う方には不向きですが、英語を何とかしたい、話したいという人には持ってこいって感じです。

自分でも不思議だったのですが、少しずつレベルが高い文の聞き取りをしていると、ひとつ前の聞き取りを復習でやると、聞き取れている自分がいました。耳は少しずつ慣れてきていると言うのが実感できました。耳

あとはこれを続けて、語彙を増やしていかなければアップ