プレゼンの日です。とは言っても自分が作ったプレゼンではないんですが…。

今日、一緒に行くドイツ人に「I can speak English a little. Please help me!」と言ったら、Of courseと答えてくれました。まあ、普通は嫌とは言わないでしょうが。

もっと気の効いた聞き方ってあるのかな?まあ気の効いた言葉が出てくるんだったら、助けてねって言わなくても大丈夫ですよね。

まあ、プレゼンに関しては、ノートに何を話すかを書いて文章も作っているのでたぶん大丈夫です。

これが緊張するんですよね。普段でも。日本語でも多くの人前で話すときは緊張するんですが、日本語の場合はそのときの気分でアドリブで話せますが、英語となるとね…。叫び

しかも質問されたときにその質問が分かるかどうかが問題…。あせる

ただし、イギリス人を除いてヨーロッパの国々は母国語が英語じゃないので、文法をきっちりしてなくても大丈夫。

相手も理解してくれようとする。と友人に言われました。

会社でいつも話しているドイツ人は、つたない英語でも聞き取ってくれます。そして理解してくれます。

で、本日問題が発生です。明後日も同じプレゼンをするようにとのお達しが…。いじめか~ビックリマーク

でも、ある人から明日は予行練習と思って、明後日のメンバーの方に説明する方が大事だからって言われました。

まあ、そういうつもりで明日は頑張ってみます。皆さん、質問が無いように祈っておいてください。

一方通行のプレゼンで終わりますように。目

ちなみに明日は4時起きの5時出発予定です。汗