ミュンヘンは今週から少しずつ寒さを増してきたのですが、今日は最高気温8度でした。
ほとんど家にいたのですが、食材を買うときに外に出たのですが、とても寒かったです。ドイツはもうそこまで冬が来ているって感じですね。
今日は、ゆっくりと食事でも作るかなとビーフシチューを作ってみました。
いまだにミュンヘンでデミグラスソースを見つける事が出来ていませんが、先日妻にビーフシチューのルーを買ってきてもらっていました。
そこで、今日作ってみる事にしました。一度ビーフシチューを赤ワインで煮込んで作ってみたいと思っていたので今日試してみました。
ドイツは赤ワインが安いので、3ユーロぐらいのワインを買って、牛肉もカレーなどの角切りの肉ではなくステーキ用?ぐらいの肉を買ってとまあ贅沢と言えば贅沢なシチューです。
ジャガイモとタマネギは小振りのものを選んで、人参はちょっと大きめに切ってみました。
フライパンで肉を軽く炒めた後に赤ワインで煮込んで、それを圧力鍋で煮込むという感じです。
おいしく出来上がったので、写真でも撮ってアップしようかとも思いましたが実物はすべての材料が黒っぽい感じになってしまい、見た目はおいしくないので断念しました。
でも大人の味のビーフシチューでした。子供にはちょっと厳しいと思います。
もし気になる人は、だまされたと思って作ってみてください。本当にだまされるかもしれませんがね。
今日の英語は本文と関係ありませんが、最近仕事で耳にする単語があります。
recognizeです。認めるとか知る、分かるという意味もあります。
来週は出張にでます。フィンランドに行ってきます。一泊二日ですが。寒いんでしょうね。
ほとんど家にいたのですが、食材を買うときに外に出たのですが、とても寒かったです。ドイツはもうそこまで冬が来ているって感じですね。
今日は、ゆっくりと食事でも作るかなとビーフシチューを作ってみました。
いまだにミュンヘンでデミグラスソースを見つける事が出来ていませんが、先日妻にビーフシチューのルーを買ってきてもらっていました。
そこで、今日作ってみる事にしました。一度ビーフシチューを赤ワインで煮込んで作ってみたいと思っていたので今日試してみました。
ドイツは赤ワインが安いので、3ユーロぐらいのワインを買って、牛肉もカレーなどの角切りの肉ではなくステーキ用?ぐらいの肉を買ってとまあ贅沢と言えば贅沢なシチューです。
ジャガイモとタマネギは小振りのものを選んで、人参はちょっと大きめに切ってみました。
フライパンで肉を軽く炒めた後に赤ワインで煮込んで、それを圧力鍋で煮込むという感じです。
おいしく出来上がったので、写真でも撮ってアップしようかとも思いましたが実物はすべての材料が黒っぽい感じになってしまい、見た目はおいしくないので断念しました。
でも大人の味のビーフシチューでした。子供にはちょっと厳しいと思います。
もし気になる人は、だまされたと思って作ってみてください。本当にだまされるかもしれませんがね。
今日の英語は本文と関係ありませんが、最近仕事で耳にする単語があります。
recognizeです。認めるとか知る、分かるという意味もあります。
来週は出張にでます。フィンランドに行ってきます。一泊二日ですが。寒いんでしょうね。