とうとうAppleからLionが発売されました。
自分のパソコンもアップデートしたいんだけど…。LeopardなんだけどSnowじゃないんだよな~。だからApp Storeからのアップデートが出来ません。
ということでネットでいろいろと探したんだけど、どうもこうしたら出来ますっていうのが書いてありません。
今日、別件の用事があり電気量販店(ドイツですよ)に行ったんですが、Lionのみのソフトが置いてありません。
というかLionがインストールされたMacはありませんでした。なんだかな~。
仕方ないので、土曜日にApple Storeに行ってみようかなって思っています。
問題はそこにあるのはドイツ語のソフト達だから箱とか見てもたぶんインストールできるかどうか分からないんだよね。
つたない英語でお店の人に聞いてみる事にします。もしインストールできたら報告します。
欲しいな~Lion.
それと同時にMacbook AirがCPUがCore i5とCore i7(オンラインストア限定)搭載で生まれ変わりました。
こちらは欲しいようなそうでもないような~。
コストパフォーマンスとマルチドライブが搭載されていないところの問題なんだよな~。記憶媒体がHDDからフラッシュストレージになったのでより高速に動作するんだろうなって想像できます。
でもな~って感じです。今のMacBookでいまのところ不便でもないからね。
またまた同時にMac miniまでもCPUがCore i5とCore i7(オンラインストア限定)搭載で生まれ変わりました。
こちらは欲しい。使い方としてはサーバーとして、データを蓄えるためのそしてリビングPCとしての両方ですね。
コストも52,800~68,800円と手頃ですね。これは冬ぐらいまで考える事にします。
で、気がついたのですが、とうとうAppleのHPからMacBookの名前が消えてしまいました。AirとProの2機種のみになってしまいました。
まあもともとがMacBook Proの一番安いものとの差別化があまり出来てなかったので、MacBook AirがCore i5を搭載した事で、MacBookも搭載してしまうとProの13.3inchモデルよりも高性能になってしまうからなんでしょうか?
現在、ドイツ赴任中なのでもし購入するとなるとヨーロッパ価格になってしまいます。iPadでコスト比較をすると、日本で購入するより1万円ほど高くなってしまいます。
たぶん、これは消費税の関係だと思うのですが、贅沢品は19%の消費税がかかります。
だから今Apple製品を買うには、日本が一番です。(たぶん)
ということは、私は残念ながら購入できないってことになってしまいます。
一度、日本、アメリカ、ドイツ(ヨーロッパ各国)のサイトをのぞいてみてください。日本で良かったと思うと思います。
ちなみにAirは買うかどうか微妙とは書きましたが、貰えるんだったら喜んでもらいますので。先日、誕生日でしたのでプレゼントは一年中受け付けます。(笑)
本日の英語を忘れてました。どうでも良いんでしょうけどね。
expect=期待する
です。Lionの効果とApple Storeに行ってLeopardがアップグレードできることに期待するということでこれにしました。
自分のパソコンもアップデートしたいんだけど…。LeopardなんだけどSnowじゃないんだよな~。だからApp Storeからのアップデートが出来ません。

ということでネットでいろいろと探したんだけど、どうもこうしたら出来ますっていうのが書いてありません。
今日、別件の用事があり電気量販店(ドイツですよ)に行ったんですが、Lionのみのソフトが置いてありません。
というかLionがインストールされたMacはありませんでした。なんだかな~。

仕方ないので、土曜日にApple Storeに行ってみようかなって思っています。

つたない英語でお店の人に聞いてみる事にします。もしインストールできたら報告します。
欲しいな~Lion.
それと同時にMacbook AirがCPUがCore i5とCore i7(オンラインストア限定)搭載で生まれ変わりました。
こちらは欲しいようなそうでもないような~。
コストパフォーマンスとマルチドライブが搭載されていないところの問題なんだよな~。記憶媒体がHDDからフラッシュストレージになったのでより高速に動作するんだろうなって想像できます。
でもな~って感じです。今のMacBookでいまのところ不便でもないからね。
またまた同時にMac miniまでもCPUがCore i5とCore i7(オンラインストア限定)搭載で生まれ変わりました。
こちらは欲しい。使い方としてはサーバーとして、データを蓄えるためのそしてリビングPCとしての両方ですね。
コストも52,800~68,800円と手頃ですね。これは冬ぐらいまで考える事にします。
で、気がついたのですが、とうとうAppleのHPからMacBookの名前が消えてしまいました。AirとProの2機種のみになってしまいました。
まあもともとがMacBook Proの一番安いものとの差別化があまり出来てなかったので、MacBook AirがCore i5を搭載した事で、MacBookも搭載してしまうとProの13.3inchモデルよりも高性能になってしまうからなんでしょうか?
現在、ドイツ赴任中なのでもし購入するとなるとヨーロッパ価格になってしまいます。iPadでコスト比較をすると、日本で購入するより1万円ほど高くなってしまいます。
たぶん、これは消費税の関係だと思うのですが、贅沢品は19%の消費税がかかります。
だから今Apple製品を買うには、日本が一番です。(たぶん)
ということは、私は残念ながら購入できないってことになってしまいます。
一度、日本、アメリカ、ドイツ(ヨーロッパ各国)のサイトをのぞいてみてください。日本で良かったと思うと思います。
ちなみにAirは買うかどうか微妙とは書きましたが、貰えるんだったら喜んでもらいますので。先日、誕生日でしたのでプレゼントは一年中受け付けます。(笑)

本日の英語を忘れてました。どうでも良いんでしょうけどね。
expect=期待する
です。Lionの効果とApple Storeに行ってLeopardがアップグレードできることに期待するということでこれにしました。