今回の出張は、忘れ物が多くて大失敗です。


忘れ物と言っても仕事に支障をきたすものは忘れてないところがすごいんですけどね。


まずは、携帯の充電用ケーブル


家のコンセントにささったままです。汗


気づいた時には手遅れということです。しかし、以前紹介したバッテリー充電器がカバンに入ってました。


充電器はこんなやつです。実際は中国で買ったので日本で買える奴はちょっと違います。



次は、C型プラグを1個しか持ってきてません。


C型プラグってヨーロッパ(EU圏内)のコンセントを日本仕様に変更するプラグです。


しかし、電圧は変更しないので注意してくださいね。200V対応してないと壊れますので。あせるドンッ


充電中はそのC型プラグを使ってしまうので、パソコンが接続できません。1個ということはどちらかを犠牲にしないといけません。


ということで、寝ている間は形態の充電。それ以外はパソコンで使うということでなんとかなってます。

(本当はちょっとちがうんですが、それを書くとなぜ?って疑問が広がるので書きません)


これで夜に充電すればとりあえず、昼間は何とかなります。ギリギリセーフってところです。あせる


日本だとコンビニで買えば?とかなりますが、何かと不便なところですし、今回のGrenobleからちょっと外れたところなので、完全なる田舎です。


そういう便利グッズが売っているとはちょっと考えられません。


日本のコンビニのすごさを再実感してます。


ということで、出張用カバンにはC型プラグを数個忍ばせておかないとだめですね。


今回の赴任時に5個購入して、家で使っているのは1個だけですからね。


That's rightってことで…。意味は分かっているとは思いますが、その通りって意味です。念のため。

ちなみに念のためって


Just to make sure(確かめるため)とかJust in caseって言うらしいです。


こうやってブログに書いて覚えれたらいいんですけどね。