ミュンヘンに来て3ヶ月が経過しました。

実は明日(7月7日)は誕生日です。それと結婚記念日でもあります。

単身赴任であるため妻に何もしてあげれませんが、こちらの0時をすぎれば日本は朝の7時ですので電話でもしようかなって思います。

既に日本は、7日になっていますが、メールが来ません…。なんか寂しい感じですね。

さて、タイトルのThunderbirdで ですが、私はメーラーをThuderbirdにしています。MacのMailでも良かったのですが、Windowsとの関係でThuderbirdにしています。

なぜそうなのかが気になる方は過去の記事を探してみてください。

今はyahoo mailとGmailを使ってますが、Yahoo mailのみThuderbirdで送受信するようにしてます。

Gmailは個人用としてYahooは仕事用にしてます。Yahooはブラウザでのメール送受信は基本的には行いません。

理由は、仕事関係なのでずっとネットストレージにデータ等を置いておきたくないからです。Thuderbirdの設定で受信後にサーバのデータは削除するように設定しています。

その中で困っているのは、受信は問題ないのですが、送信のときにyahooのIDで送らなければならないのです。

メールの中に ○○@yahoo.mailですって記載して送信していました。

しかし、これではメールの返信が、会社のメアドに届いたり、yahooに届いたりとするためメール管理が煩雑になります。一応設定で、返信先は会社メールにすることも出来ます。

でもなんか嫌ですよね。できれば会社メールで送信したようにしたいですよね。

そこでThuderbirdでは、送信時に差出人情報を選択する事が出来ます。この差出人情報で会社のメアドを設定する事が出来ます。

Yahooメールで送信しているにも関わらず、name@company.eu.comみたいな感じのメアドで送信する事が可能なのです。(機能としてはね)

でも、yahoo側で成りすなし対策が施されて、このままでは成りすますことが出来ません。昔は出来たんですけどね。

ここでめげてはいけません。ある事をしたら成りすますことが出来ます。yahoo側でも設定が必要になります。

しかし、ここにその方法を書くか迷っています。

迷惑メールはこうやって擬装するんですよって教えるようなもんだからです。

まあ、ヘッダーを見ればどこから送られて来たかは分かりますけどね。

ということで、今回はその方法を記載するのは止めます。

しばらくして同じタイトルで前回の続きってことで記載しようかなって思っています。

需要があればの話ですが…。

必要だと感じた方はコメントしてもらえればいいかなって思います。