ミュンヘンでの自動車の登録をしてきました。


日本ではほとんどをディーラーに頼むので、買うって言えばほとんどが車の価格に入っています。


今回、中古のBMWを購入したわけですが、その購入した場所がミュンヘンではなく、Nurnbergだったということもあり、自分で登録に行かなければなりませんでした。


たぶん、お金を出すとやってくれるでしょうが。


ちなみにミュンヘンとNurnbergは160kmも離れています。(アウトバーンだったら一時間ちょっとで着きますけどね)


手順としては、


①ディーラーからレターが届く。

  これは過去の持ち主の登録カードやあと数枚が届きます。


②保険の紙に必要事項を記載する。


③ネットで希望するナンバーを申し込む。プリントアウトする必要があります。


④ガバメントに行く。(日本の陸運局や免許センターみたいなところ)


⑤パスポートと銀行のキャッシュカードが必要。キャッシュカードの必要性は不明。


⑥前回の記事に書いた、ドイツ語を持っていく。


この項目で、レターとナンバープレートの予約の紙、⑤の項目、⑥の紙を持ってガバメントに行くと、ほとんど会話すること書くいろいろなことが進んでいきます。


現地では


①受付の人に⑥の紙を見せる。

 自動車の登録、ナンバープレートが欲しいみたいなドイツ語を提示。


②自分の番号と行き先が書かれた紙を貰う。


③電光掲示板に自分の番号が出たらその横に部屋番号があるのでその部屋に(扉の内側)に入る。


④書類を見せるとなんとなくですが、勝手に処理が進んでいきます。

 ちなみに英語は?って聞くとNoの回答があり、ちょっとピンチを感じました。


⑤排気量の基準のシールがいるかとドイツ語で聞かれます。

 ここで会社の通訳の人に電話しました。


⑥その後は、資料を貰えるのでそれをもとに、料金の支払い(約60ユーロ)、ナンバープレート代が34ユーロです。


まあ、簡単に描くとこんなもんです。


意外と登録とナンバープレートが手に入ります。


ちなみに明日は念願の車をとりにNurnburgに行きます。BMW入手ってところでしょうか?


車を入手したら、ブログ更新ですね。


では、みなさんGWを楽しんでください。


ちなみにドイツにはGWが無いのかもしれません。