なぜか連続で更新できております。今日は日曜日のため休日です。

中国滞在で一番暇な日です。ホテルに引きこもって仕事をするか、ネットをするか、寝るか…。

あとマッサージに行くというのもありました。一時間35元で全身のマッサージをしてくれます。

さて、Android×Macという異色の組み合わせですが、たぶん誰もがやりたいことはiCalとAndroidの同期だと思います。

いろいろと調べてみましたが、これと言っていいのがありません。iCal Inport/Exportというのがあるんですが、なぜかダウンロードできないんです。これを試してみたいんですが…。ダウン

日本に帰ってから試すしかありません。(中国だからダウンロードできないってことになっていてほしい)

とりあえずの方法なんですが

iCal→Google Calender→ジョルテという流れでカレンダの同期を行えることがわかりました。当然同期なのでその逆もできます。

しかし、私のMacはOSがLeopardなのですべてのカレンダーが同期できるわけではありません。専用のカレンダーのみ同期です。

それとToDoが同期できないんですよね。。。。ジョルテ→Googleの部分でもできていません。残念な結果です。

とりあえずその方法としてって書こうと思ったのですが、今WinXP側でこのブログを書いてました。

しばしお待ちを…(時間がかかっているのは私だけですが)


お待たせしましたwにひひ

まずは、iCalを立ち上げます。

環境設定→アカウントをクリックします。

そして出てきた画面の左下の+キーを押してアカウントを追加します。

Macでただもので行こう-iCalアカウント

すると入力画面が現れますので


Macでただもので行こう-iCalアカウント入力

これに、
説明:適当に「Google」ぐらいを入力します。
ユーザ名:これも適当です。
パスワード:Googleのパスワードです。
アカウントのURL:https://www.google.com/calendar/dav/********@gmail.com/user
*********の部分にIDを入れます。

するとiCalに

Macでただもので行こう-iCalxGoogle

に上の図のように新しいカレンダーが追加されます。

後は、Google Calenderを見れば、カレンダが追加されます。当然、ジョルテにも追加されています。時差は有りますが。。。。

でもね、ToDoができないんですよね。それにMeeting(出張先)なども同期できないんですよね。

とりあえずはこれでなんとか出来たのでいいことにします。

ToDoに関してはちょっと別のソフトでも使って同期できればと思っています。

カレンダ自体はパソコンでみればいいので、ToDoを同期したいのでもう少し調べます。

まあ、カレンダの同期は出来たんですが、本当はネットストレージにデータを置いておきたくないんですよね。

仕事関係のことも同期したいので。

他の方法もチャレンジしてみます。