またまた出張中です。
北京は何十年ぶりかの大雪で、空港の機能が麻痺とまでは言いませんがかなり混乱していたようです。
そのおかげでフライトキャンセルや遅れが発生したとのことです。
私もその被害に有って3時間以上の到着時間が遅れました。
さて、話は本題に入ります。
データのバックアップを行うときのためのソフトを紹介します。
シェアウエアだとSync!Sync!Sync!という有名なソフトが有ります。
これの変わりにフリーソフトを探したところ『iBackup』というソフトを見つけました。
DL先はこちら のDOWNLOADからどうぞ
こちらは、コピー元とコピー先を指定し、後は『バックアップ開始』を押せばOKです。
その他にもiTunesのデータやPictureやシステム設定の内容等のバックアップも行えるようです。
まだまだ使いこなしていないので、細かいところまでは分かりませんが、単純にバックアップするだけならこれだけで大丈夫です。
後は日付の新しいデータだけコピーできるとかの確認が出来ていません。
それがあるとかなり高速にバックアップができると思っています。
ちなみにサイトは英文です。ソフトは日本語を選択すると日本語表記になりますので問題なく使えます。
Windows側にも同じようなソフトがあるので、後日紹介します。
北京は何十年ぶりかの大雪で、空港の機能が麻痺とまでは言いませんがかなり混乱していたようです。
そのおかげでフライトキャンセルや遅れが発生したとのことです。
私もその被害に有って3時間以上の到着時間が遅れました。

さて、話は本題に入ります。
データのバックアップを行うときのためのソフトを紹介します。
シェアウエアだとSync!Sync!Sync!という有名なソフトが有ります。
これの変わりにフリーソフトを探したところ『iBackup』というソフトを見つけました。
DL先はこちら のDOWNLOADからどうぞ
こちらは、コピー元とコピー先を指定し、後は『バックアップ開始』を押せばOKです。
その他にもiTunesのデータやPictureやシステム設定の内容等のバックアップも行えるようです。
まだまだ使いこなしていないので、細かいところまでは分かりませんが、単純にバックアップするだけならこれだけで大丈夫です。
後は日付の新しいデータだけコピーできるとかの確認が出来ていません。
それがあるとかなり高速にバックアップができると思っています。
ちなみにサイトは英文です。ソフトは日本語を選択すると日本語表記になりますので問題なく使えます。
Windows側にも同じようなソフトがあるので、後日紹介します。