こんにちは。
またまた北京へ出張してます。
最近日本にいる時間がすくなくてちょっとストレス気味です。わたしより妻がもっとストレスを抱えていると思いますが。
いい歳してますが、仲はいいです。
こんなことを書いてますが本題に入ります。
久々にソフトの紹介です。ソフトの名前は『HFSExplorer』です。
BootCampでWinXP側からOSX側のファイルをコピーするソフトです。
FusionあたりでOSXでバーチャル化すればいいのですが、とりあえずフリーってことで。
BootCampでWinXPで作業をしていると、Mac側に保存しているデータを見たくなったりして、OSXを立ち上げてUSBにコピーして、またまたWinXPを立ち上げてと面倒なことをしている私です。
実際にはデータ類はFAT32でフォーマットした外付けHDDに保存しているので、上記のようなことはしないのですが、メールの受信をOSX側で行っているため、添付ファイルやメールの内容を確認したいときに切り替えをやっています。
そこで、
1)OSX側のメールソフトは【Thunderbird】を使用している
2)WinXP側に【Thunderbird】をインストールしてみる
3)メールのファイルをHFSExplorerでWinXP側にコピーする…パソコンで仕事をする前に実行
多分時間がかかる
4)WinXP側でメールを確認
っていうことを考えています。
とりあえず、HFSExplorerでファイルをコピーできることは確認しました。
その先は、まだ出来ていません。(忙しすぎて…
)
ちょっと時間が出来たら、ソフトのインストール→Javaのインストール→メールデータのコピー→結果発表という手順で公表してみたいと思います。
とりあえず、こういうソフトがあるってことで紹介をしておきます。
インストールや使い方を知りたい方は、Googleで検索してみてください。
すぐに見つかります。
ということでとりあえずこの辺で
またまた北京へ出張してます。
最近日本にいる時間がすくなくてちょっとストレス気味です。わたしより妻がもっとストレスを抱えていると思いますが。
いい歳してますが、仲はいいです。

こんなことを書いてますが本題に入ります。
久々にソフトの紹介です。ソフトの名前は『HFSExplorer』です。
BootCampでWinXP側からOSX側のファイルをコピーするソフトです。

FusionあたりでOSXでバーチャル化すればいいのですが、とりあえずフリーってことで。
BootCampでWinXPで作業をしていると、Mac側に保存しているデータを見たくなったりして、OSXを立ち上げてUSBにコピーして、またまたWinXPを立ち上げてと面倒なことをしている私です。

実際にはデータ類はFAT32でフォーマットした外付けHDDに保存しているので、上記のようなことはしないのですが、メールの受信をOSX側で行っているため、添付ファイルやメールの内容を確認したいときに切り替えをやっています。
そこで、
1)OSX側のメールソフトは【Thunderbird】を使用している
2)WinXP側に【Thunderbird】をインストールしてみる
3)メールのファイルをHFSExplorerでWinXP側にコピーする…パソコンで仕事をする前に実行
多分時間がかかる

4)WinXP側でメールを確認
っていうことを考えています。
とりあえず、HFSExplorerでファイルをコピーできることは確認しました。
その先は、まだ出来ていません。(忙しすぎて…

ちょっと時間が出来たら、ソフトのインストール→Javaのインストール→メールデータのコピー→結果発表という手順で公表してみたいと思います。
とりあえず、こういうソフトがあるってことで紹介をしておきます。
インストールや使い方を知りたい方は、Googleで検索してみてください。
すぐに見つかります。
ということでとりあえずこの辺で