転職した仕事の影響で、
朝は早起き人間になったのですが、
流石に今朝は爆睡して起きれませんでした。
まきてぃです。こんにちは。
夜飲む栄養ドリンクも効かなかった。
さて。
もう今月はパーク内で観ないとコチラで書きました
が。
エントリー、まさかの当選。
まさかの2戦2勝。
エントリー当選エリアは、まだ観ていないミッキー広場(3番)でした。
前回のエントリー当選は、通常バケーションパッケージやディズニープレミアアクセスのエリアもエントリー当選者鑑賞エリアだったスニーク2日目。
バケパやDPAが稼働している中でエントリー当たるとどんな流れになるのか知りたくて、観ることにしました。
まず、鑑賞エリアへ入る入場待ち。
ミッキー広場のエントリー当選者は、ミラコスタの下に、当選グループ番号10番単位でザックリ列が作られていました。
案内開始時刻は、18:10と記載があったので、17:20頃に行きましたが、それ程待っている方はいませんでした。
※何故か後半グループ程、沢山待っていました。
そう。表示される番号ですが、グループの番号です。自分たち以外にも同じ番号の人たちがいて、一緒に鑑賞エリアへ案内されるのでご注意ください。
※スニークで経験していたのでワタシは抵抗ありませんでしたが、1番号1グループと思っていた周りの方々から不満の声もチラホラ聞こえていました。
18:10になると、グループ番号1番から、1グループ番号毎に呼び出しがかかります。
2022.11.12は、グループ22までが1番ずつ呼び出し。23番以降は、3番号ずつ(23〜25番纏めて)に変わりました。
私が30番付近だったので、30番以降の入場がどうなるかは分からずです。纏めて入る番号増えたのかな?
日によって観れる位置が変わりそうですが、1桁台が極端に少なかったこの日は、30番前後が1つ目のエリアと2つ目のエリアの境目になっていました。
こんな感じ↓
空間空いてる方が見やすいので、二つ目のブロック1番前にしました。
コチラからの風景。
星に入るシーン。
エントリー鑑賞エリア2ブロック目だと、肉眼でキャラクターをハッキリは見れません(遠いから)が、プロジェクションマッピングやプロメテウス火山のレーザーマッピング、ハーバー内のショーが纏めて視界に入るので、ショーの内容がよくわかります。
この場所で観て、やっとストーリー理解しました
ちゃんと一つの物語りになってた
EOS KISS M Wズームでこの位置から撮影したアラジン。
盗んだパン持ってました。アラジン、小道具多めです。
カメラだと隙間産業になりますが、ジーニーも肉眼で見えました。
※参考:ワタシは両目で測定すると視力1.5。右目だけ視力悪い
プロメテウス火山に投影されるレーザーは良く見えます。
バージが低い、ピーターパンやミッキーミニーはなかなか厳しい。
めちゃくちゃ隙間産業。
一応、ピーターパンやウェンディの夢が叶うシーンも肉眼でかろうじて見えます。
が。
なんせビリーヴは、バージが暗い
近いキャラクターのエルサは、パイロの上がる明るい瞬間でこんな感じ。
同じタイミングで対岸にいるモアナは、中央に鎮座するモニターの更に隙間産業。
中央のモニターも上下するので、モアナ全く居ない状態になる瞬間もあります。
全編通して、ミッキー広場のエントリー鑑賞エリアは距離があるので、高級な機材をお持ちでない限り撮影には向かないです。
ワタシみたいなエントリー機では、記録残すのがせいぜい(笑)
とはいえ、他の当選鑑賞エリアがどんな視界になるのか分かりませんが、あまり待つことなくしっかりショーが見れるので、エントリー当選エリアでの鑑賞は、悪く無いと思います。
※ただし、入場開始時刻までに行かないと、どんどん後ろになります。
ディズニープレミアアクセス(略してDPA)は、2022.11.12時点で買っても早くから並んで待つ必要があるみたいなので、現状ではコレを観にダケ行く人向けな気がします。
DPA買うより、平日夕方からのパスポートで回数行ってエントリーの方が効率いいかも?←結局お金で解決
DPAは、お金払っても厳しいという話が広まってきているので、今後運用が変わってくるのか、ライト層が遅く行っても買えるようにあえてそのままで行くのか…それ次第で、地蔵ポイントも変わりそうですね。
運良く、地蔵を1度も経験しないまま、1週間で4回、ビリーヴ!シー•オブ•ドリームスを観てきました。
Googleマップさんの航空写真を利用させていただきます。
観たのは、赤い矢印の3箇所とミラコスタの部屋から。
4箇所で観た感想↓
•キャラクターも肉眼でしっかり見えてプロジェクションマッピングも視界に入って楽しめるのは、リドアイルの立ち見。
•ストーリーを理解できるのは、ミッキー広場のエントリー鑑賞エリア。しかもボッチが生きやすい(お手洗いに行く等々)環境も整っている。
•キャラクターに近く、ミッキーミニーを比較的長く見れるのは、救護室前付近のバケパエリア。
•子ども連れやゆっくり観たいならミラコスタ。
鑑賞エリアへの案内が始まる頃から、ミッキー広場付近は通行規制で一方通行だらけになります
レストランも案内一時休止になったりします。
エントランス付近で買い物や食事をするなら、時間帯によって注意が必要です
まだ始まったばかりで、これから鑑賞エリアの運営方法も変わってくるでしょうし、落ち着いて観れるようになると思います。
キャストさんの数も圧倒的に足りて無いですしね
今は随分と厳しいので、急がない方はもう少ししてから観る方がよさそうだなという事は間違い無いです。
なお、嫁がヲタなので散々連れて行かれ、超絶ライト層なままパークフードにだけ妙に詳しくなってしまったバランスの悪い我が夫。
ミラコスタから観ての感想↓
•部屋からでも十分楽しめる
•1回でいいかな?
•ランドのやつの方が良かった(ワンスアポンアタイム)
だそうです。
我が家の超絶ライト層は、パーク内では観ずに帰りました。嫁を置いて。
パーク内の3箇所で観た中で、1番拍手が起きていたのは昨日(11/12)のエントリー鑑賞エリアです。
やはり観る位置によって、観た人の感想が随分と変わってしまう気がします。
ミラコスタのポルトパラディーゾサイドでも部屋次第では、プロジェクションマッピング見えないでしょうしね。
スペチアーレでもスーペリアルームは、厳しそう。
一般ポルトパラディーゾサイドだと、プロジェクションマッピングのみかハーバーのみかになりそう。。。
一部の部屋の激戦度が当面上がりそうですね
回数来いよ、ってことかな?
以上。
エントリー鑑賞エリアで観てみた話と4回観た感想でした
※スタートしたばかりの2022年11月12日までの情報です。運営方法は、時間と共に変わっていくと思われますので、いく直前の最新の情報をご確認ください。
今のシーは、大混雑で食事もままならないと思います。
夜のエントランスにワゴンが出ている時は、要チェックです
待ち時間無しで、デニッシュとドーナツが買えますよ
うまうま
ドリンクワゴンも出したらいいのに。
※2022年11月12日時点の情報です