あっという間の二泊三日だったので、
ホンマに沖縄行ったんだっけ?
となっています。
まきてぃです。こんにちは。
言うてる間に次の予定が迫っています。
さて。
前回の続きです。
3日目は、美ら海水族館へ行くことにしました。
美ら海水族館は、沖縄本島の北の方。
那覇市は、沖縄本島の南の方。
高速バスで2時間ほどかかります。
ゆいレールで旭橋にあるバスターミナルへ移動します。
ゆいレール、2両編成の小さいモノレールなのですが、空港行きは大きなスーツケースを引いた観光客で激混み。
時間が合うなら、国際通りや国道58号線を走るバスで移動した方がいいかもしれません。
旭橋で降りたらOPA方面(改札出て左)へ。
バスターミナルは、OPAの1階です。
美ら海水族館へは、11番乗り場から出る117番線の美ら海水族館向けに乗ります。
待合室には、到着時間や行き先乗り場、遅延状況が表示されているので、暑い時は避難しながら待つことをお勧めします。
そうそう。
沖縄のバスは、SUICAやPASMOが使えません
使えるのはOKICAだけ。
レンタカー移動をせず、バス移動をメインにするなら、空港着いたら無記名OKICAを入手しておくことをお勧めします。
高速バスは、何箇所か停車しながら美ら海水族館を目指します。片道だいたい2,500円。
進行方向左側に座ると、窓から海が見えます。
名護あたりからは、よくTVで見るような沖縄の綺麗な海が見れました。
現地に住む友人曰く、TVで見るような色の海は、めちゃくちゃ晴れた日に見れるものなので曇り気味だとそこまでは綺麗な色が出ないそうです。
この日は花曇りだったので、言うほど海の色は出ていませんでしたが、カーッと晴れた日は日差しが刺すように痛いのでちょうどよかったよと会った時に言われました。
2時間程バスに揺られて、海洋博公園に到着。
水族館は、ここを降りて右手に見えるお土産棟の方に曲がって更に降ります。
入り口から更にエスカレーターを降りた建物内にチケット売り場があります。
水族館の入園料は、割引は使わず定価で。
お布施です。
お昼頃にはバックヤードツアー、残り1つの時間しか選択権はありませんでした。
時間が合うなら、5千円出しても行きたかった。
残念。
入り口入ってすぐの水槽には、南国のカラフルなお魚。
地元だけに、サイズが大きい。
↑美味しくいただけるらしいです。
稚魚が沢山展示してあって、可愛い。
貝の裏側に卵。
よくTVで見る巨大水槽。
反対側にシアターがあるのですが、シアターからだとジンベイザメが目の前を通ります。
迫力が違うのでお子様連れなら是非ともシアターへ入ってみてください。
これだけ同時複数種のマンタ展示をしているのは、世界でここだけだそうです。
ワタシの推しのヒョウモンオトメエイちゃんも複数展示されていました。しかもデカイ。
なんちゃって関西人だから、豹柄好きなの。
サメ展示コーナーもあります。
見るとお腹減るよね、シャコ。
最近愛称が決まって話題にもなっていた、マナティの赤ちゃん(1歳)は屋外施設に居ます。
※チケットの半券があれば、メインの建物も再入場できます
もうねー仕草が可愛いのよ
生まれてから、ママの母乳があまり出ず、人工哺育で育てられたそうです。
スクスク育って良かったね
海獣沢山生まれる美ら海水族館。
オキゴンドウの赤ちゃんやバンドウイルカの赤ちゃんが見れるの、マジすごい
みなさん自由すぎて全然撮れなかったけど(笑)
みなさんおしゃべりだし、ショー出ない子は裏側にある小窓から覗くと寄ってきてくれるし、楽しい
ちなみに、ショーは都会の水族館のショーに慣れてる方には物足りないかもしれません
ワタシは、海獣たちが見れるならなんでもいいんですけども。
餌やり体験とかもあるので良かったどうぞ。
実は全然期待してなかったんです、美ら海水族館
でも全然楽しかった
3時間半じゃ時間足りなかった
…。
ウッカリ水族館の紹介だけになりそうだった
美ら海水族館の先から海に出られます。
水が澄んでいて、そこら中に熱帯魚やナマコや蟹やヤドカリがいます
人あまり居ないし、めちゃいいです。
現地の友人に聞いたところ、ちょっと先にシュノーケリングスポットがあって、水族館で見かけるような魚たちも天然で見れるそうです。
泳がないでも少しは海を楽しめるので、海洋博公園はお勧めです。
亀の赤ちゃん山ほどいた。
沖縄のバスは遅れる可能性があるので、空港2時間前着のバスに乗り、空港を目指します。
名護バスターミナルでトイレ休憩がありました。
2時間半ほどバスに乗り、那覇空港へ到着。
あっという間の二泊三日沖縄遠征旅行でした。
実際に、レンタカー使わないで観光してみましたが、どこ行っても主要スポットからバス停は遠い(笑)ことを除けば、バスとモノレールだけでも観光できると思います
さて、ここからは二泊三日で沖縄に滞在してみた個人的な感想です。
2022年7月に行った沖縄は、観光客のマナーがとにかく悪すぎました。
特に国際通り。
若者グループからファミリーまで、ヤバい。
沖縄来ただけで、何をそんなに解放的になれるのか教えてほしいぐらい
沖縄に来てる自分に酔ってるの?
羽田からでも2時間半で着く場所だよ???
正直、国際通り周辺は他の観光地のお土産街とたいして変わらないし…
初めての場所で期待値が高かった分、国際通りのあの惨状は「マジで無い」と思ったし…
現時点で再訪したいかと聞かれたら、もう行くつもりはないって答えるかな?
それぐらい酷かった。
悪客沢山呼び込んでも、悪客はお金たいして落とさない+お金落とす層は逃げるだけでいいことないのにね。
この3ヶ月で既に7回飛行機乗ってますが、乗客のマナーの悪さも沖縄往復便は他と比べて群を抜いてたんですよね
だいたいどの便にも大抵、変な人が数人は居るけども。
現地の方は、皆さん明るく親切(1人なので、何かと現地の人に話しかけられたり、こっちからわからないこと聞いたりする機会があった)だし、基地の方と思われる方々もマスク会食されてるのにはビックリしたし、問題はやってくる観光客の質なんだと思います。
なんであんなんばかり来るんだ?
他の観光客に不快感与える観光客…
振り返ってみたら、あんまり楽しめてはなかったな(笑)
美ら海水族館は楽しかったし、窓から見た名護の海も綺麗だったし、北の方とかには、また行くかも?
あとお高めのリゾートホテル?
那覇市内は、首里城が再建されたら見に行きたいけど、それ以外はいいかな…。
あくまで個人的な感想です。
以上。
レンタカー無しでも沖縄本島の西側はなんとかなる話でした
マンホールがカラフルで可愛くて、撮って歩くの楽しかった