テーマは違えど、
同じテーマパーク枠なら今は
ユニバの方が某所より上だと思います。
絶対的王者は某所だった頃が懐かしい、
まきてぃです。こんにちは。
ぼやいてばかりの老害ですが、
それなりに金は落としとるでな。
さて。
先日、ユニバーサルスタジオジャパンでインパーク納めをしてきました。
天気予報には雪だ雨だと言われ、家族にも天気が崩れる崩れると散々言われていましたが、
「いや、ワタシいくからむしろ晴れるやろ?」
と言い切って迎えたクリスマス翌日。
華麗に晴れました
だって、観たかったんだもん。
クリスマスのショー。
そんなこんなで迎えた今年最後のインパークですが、鬼滅の刃イベント期間も折り返しを迎えたので先に鬼滅ネタから。
まずはグッズ。
2021年のクリスマス時点では、鬼滅コラボグッズは、アトラクション横のお店に集約。
出来るだけ多くの人が買える機会を設けられるよう、1日の販売個数を限定して販売しているので、午前中で売り切れるグッズもあります。
コーンスナックは、午前中で売り切れるとクルーさんから聞きました。
実際、夜に再訪したら売っていませんでした。
魔除けのお茶や
伊之助フリースも日中で無くなった模様。
黄色い人がいっぱいぶら下がっていました。
前回行った時に無かったグッズが多数再入荷していましたが、逆に10月後半であった商品はすっかり無くなっていました。
猫(茶々丸)グッズ全部買っておけばよかったなー
前回甥っ子にフェイスタオルを買っておいたのは、正解でした(売り切れていました)。
胡蝶さんグッズは、マグもパスケースも売り切れ。
ヘアクリップも時間の問題かなぁ?って感じでした。
もしかしたらコレ書いてる年末時点でお品切れかもしれません
クリスマスイヴの夜時点でまだあった煉獄さんのヘアクリップは、予想通りクリスマスの朝には消えていました。
煉獄さんの人気、すごいよね。
クリスマスイヴの夜に行った時にはこんな感じのグッズ展開でした。
お菓子がないけど煉獄さんのヘアクリップがあった。
ゴムは、1人3個までですが、たくさんありました。
写真にはありませんが、他には羽織り(大人7千円台、こども五千円台)や無限列車型アクセサリーケース、缶バッジコレクション、Tシャツなどがありました。
残念ながらワタシはチュン太に出会えなかったけど、昨日は入荷していたらしいです。
残念。
続いて、藤の花の食事処。
通常は、SAIDOという和食のお店なのですが、今は鬼滅コラボの食事処になっています。
オンラインで優先予約受付していますが、瞬殺です。
ちなみに、東のテーマパークのドリーマーズラウンジよりは、簡単に取れます(来月も行くかもしれないので押さえてみました)。
今回は予約しそびれたので行くつもりは無かったのですが、ファミリーが「どうしても行く!並ぶ!」というので行ってきました。
まず、ざっくりバックグラウンドを話してくれます。
そして訪れた私達のことを「鬼狩り様」と呼んでくれます。
なお、禰󠄀豆子は、藤の花が沢山咲いているので気をつけるよう言われます。←
外で30分、中で20分程待ちました。
どれにするか悩んで、蒼の御膳にしましま。
カツは食えぬし、寿司じゃ足りぬ。
席に案内されたあと、胡蝶さんに薬の素材を届けるように言われます。
一緒に記念撮影タイム。
有料写真以外にも、自分たちのカメラでも一枚撮影してくれます。
一緒にじゃなければ、沢山撮っても良いそうです。
次に待っていても、巻かないで優しく対応してくれるクルーさんに感動
なんせ最近、某所のグリはめちゃくちゃ巻かれるから…特にミトミで1人だと、かなり巻かれる
本当、嫌な気分になったインパが直前にあったので、クルーさんの優しさにマジで感動しました
そして、SAIDOのクルーさんたちの発言が、世界観壊さないように徹底していて、我がファミリー全員、ただ感動
そしてご飯。
白ごはんはおかわり可能。
泡醤油(箸の横にある緑の器)でお刺身をいただくのですが、美味かった
あと水色の器の鮭大根が、柚子風味で美味
ファミリー全員がおいしいと言っていました。
お子様メニューはコチラ。
オープン!
めっちゃ、豪華
食べ終わってお会計のところで写真は買えます。
2,500円かな?
2枚は撮ってもらった写真、あと1枚はおまけで冨岡さんと胡蝶さんの写真を選んでつけられます。
この↑鬼避け?の栞は、良い香りがします。
ワタシは鬼滅ファンでは無い(すみません)のですが、それでも楽しかったので鬼滅の刃がお好きな方は、終わる前に一度行かれる事をお勧めします。
鬼滅ファンのマイファミリーは、いたくテンションが上がっておりました。
以上。
テーマ性って大事だよね…としみじみしたユニバで鬼滅の刃を堪能した話でした
鬼滅ファンでもないのに、戦利品が鬼滅の刃ばっかりになってしまった冬のイン…ちゃんとニンテンドーワールドも行ったんですけどね…。