入園者数だけコロナ禍以前化が急激に進み、
インパークしても思うように動けないし、
疲れる今日この頃です。
まきてぃです。こんにちは。
来月は、1回か…行っても2回かな?
さて。
昨日は、ディズニーシーに行ってきました。
クリスマスウィッシュのハーバーグリーティングが観たくて。
個人的に、イッツ クリスマスタイム!のグリーティングより、クリスマスウィッシュのグリーティングの方が満足感高かったです。
もう、10年か…(遠い目)
あと、1ヶ月ちょっとぶりにビッグバンドビートを観たのですが、いつの間にかグループ毎に1席空くシステムが終わっていてびっくりしました
先月、ランドのマジカルミュージックワールドを観た時は、まだ隣が空いていたので、最近なんでしょうか?
満席でのブロードを経験するのは久しぶり過ぎて、
「え、こんな狭かったっけ?」
ってなりました。
なんせ、コロナ禍以降はボッチか2人でしか行ってないので、この8ヶ月ほど両隣りか片側が空席だったんですよ。
めちゃ狭く感じた
※注意:体重が増えた訳ではないです。むしろ仕事再開して若干痩せたことを主張させてください。
そんな、急激に入園者数の上限が上がったディズニーシーで、予約しなくても入れるお店のスペシャルメニューを一部ご紹介します。
まずは、こちら。
カフェ ポルトフィーノ のスペシャルセット。
シーズナルテイストセレクションズのスペシャルセットを頼みたかったのですが、デカイカツレツだったので、パスタにしました。
カツレツ食べたら胃がもたれるお年頃なもので…
勝手にポタージュスープと思っていましたが、違いました。
白インゲンのスープらしいんですが…クセが…
なんだろう?どこで食べたんだろう、この味。
私は、あまり得意では無い味でした
キノコのパスタは、安心して食べられる味でした。
スープにびっくりしたので、ほっとしました(笑)
続いては、コチラ。
ケープコッドクックオフで食べられるフルーツサンド。
フルーツサンドというか、イチゴ入りマリトッツオ。
もうね、嫌というほどクリームです。
しかもデカイ
想像以上のクリームに、当分生クリームのケーキはいいかな…ってなっています
今月はケーキラッシュなのに…来週のケーキはラデュレにしよう←今月は自分含めて家族のBDが複数+クリスマスがあるので一年で1番ケーキを食べる月。
続いては、こちら。
ボルケーニアレストランの、ワンタン麺。
スペシャルセットには、春巻きとデザートがついてきますが、春巻きも胃にもたれるお年頃(揚げ物苦手なんです、すみません)なので、単品でいただきました。
エビのワンタンは、よく食べる味ですが、お肉の味付けがかなり中国寄り。
香港(パーク外)で食べた匂いと味がして、香港行きたくなりました
旺角で買い物したりご飯食べたりしたいなぁ…
ワタシは好きな味ですが、クセがあるので万人受けするかと言うと疑問が残るところ。
夫は多分、食べないです。
20周年のランチケースが再販されたので、ニューヨークデリにも行きました。
9月の騒動は何だったのか?ってぐらい、全く並ばずに買えました。
9月に買えませんでしたが、結果的に良かったかな?
ゴロッとチーズが入っていますが、見ての通り運んでいるうちに飛び出すので、必ずフォークをもらってください。
肝心のチーズが食べられません。
味は、若干クセがあります。
ドリンクは、プラス480円でスペシャルカクテル(写真の赤い飲み物)にも変更可能です。
ベリー系の甘めで美味しいカクテルですが、意外とアルコール入っています。
ランチケース欲しいけど味が心配…な方は、無難なルーベンホットサンドか、カリプソキッチンのコーンのピザセットがお勧めです。
ランチケース、集約がー…と言われていますが、マンマはドーナツ効果で常時並んでいるから対象から外れただけでは無いかと思っています。
マンマ、酷い時はカフェポルトフィーノの列なのかマンマビスコッティの列なのかわらかないってぐらい並ぶので
ワタシゃ、空いてるマンマでビスコッティとカフェオレを頼んで、マッタリしたいよ…そんな日はもう戻らんのかね…
ちなみに、事前(もしくは当日)予約が必要なレストランのスペシャルメニューは、こんな感じ。
色々食べたけど、個人的には、やっぱり櫻かなぁ。
ザンビーニや山の向こう側のスペシャルセットは食べていませんが、今回は全体的に若干、クセがある
予約無しのレストラン行くなら、定番メニューの方が安心かもしれません
櫻はリピートしたいのに、タイミングが、合わない
今年は次回のインがシー行き納めなので、リピート出来ないかもしれない疑惑
なんていうか…ハーバーグリーティングは地蔵しないと前方じゃ見れないし、スタンバイパス取ったら取ったで1時間拘束されるし。
で、今のパークだと日中はプライオリーシーティングのレストランは行きにくいんですよね
そう。
スタンバイパスでも1時間かかるの。
アブールバザールで球転がしてピンバッジ貰うのにも、1時間かかるの!
トイマニは、25分待ち表記の25分待ちでした。
ソアリンは、45分待ちとあったので、多分出てくるまでで1時間以上かかると思われます。
昨日もプライオリーシーティングのお店を予約してましたが、キャンセルする羽目になりました
スタンバイパスが導入されてから、時間が読めなくて逆に困ることがめちゃくちゃ増えました。
スタンバイパスとエントリーの予約時間に拘束されまくり、時間がパツパツになってお店に1回しか入れないままパークアウト…とかあったもんなぁ
現行システムだと、パーク内での売り上げ下げちゃうのでは???
あー…転売ヤーさんが初日に買いまくるから、個人単価はキープできるのか。
なるほど、成る程。
もう、平日の単価上げるために平日販売初日&再販やめて土日販売もやってみては?ホテルの売り上げも上がるよ?
まぁ…売り上げとキャストさんの負担を平準化したいんでしょうけどねぇ…
ゲストの満足度は、置いてきぼり。
あ。
メニュー紹介で愚痴ってしまった。
とにかく、エントリーやスタンバイでアトラクションやショップを予約すると想定以上に時間を拘束されるので、これからコロナ禍初インパの方はご注意下さい。
お金に余裕ある方は、バケパを推奨します。
本当に。
今月行くなら、バケパ推奨。
以上。
ディズニーシーで2021年12月上旬食べれるメニューについてでした
ガッレリアもマクダックスも、昨日の時点でフェイス変更を始めていました。
もう、ダッフィーの冬商品は終わってしまうんでしょうね…春夏グッズまだ大量にあるのに…
販売予測の精度が、ねぇ…(苦笑)