来週は、クリスマスの新商品を
ボンに買いに行くつもりでした。
が。やめました。
木曜日の販売方法に納得いかないので、
買う気が失せた、
まきてぃです。こんにちは。
昨日はクレームの嵐だったかな?
さて。
来週買うのを止めたので、まだ月初ですが今月の戦利品をまとめてご紹介。
結構買ったので、端折りながらご紹介。
まずは、11/1にオンライン購入していた商品。
11/4のダッフィー新商品発売とともに綺麗に転売ヤーに刈り取られた、ブランケット。
右上のイラストは、まだ始まっていないBelieve!のイラストだそうです。

周年ごとにページが分かれていて、懐かしくなります。
ブラビッシーモ!!
パスケースもカードを収納するポケット1枚ごとに周年で分かれていて、表面はファイルと同じ絵柄、裏面に周年ロゴが書かれているデザインです。
続いては、こちら。
カントリーベアシアターのトレー。
大きすぎて持ち帰るの大変なのでオンラインで購入。
私は、シアター2のバニー(サンボネッツの真ん中の子)が好きです。
続いては、こちら。
ボックス買いしたフィギュア。
なんせ、このフィギュアも初日からおひとりさま1つまでだったんですよね。
そりゃオンラインで箱で頼むわ
色はおとなしめですが、素敵な出来
振れば中身が判別できますが、グランドオープニングとシークレットは判別できないかも…
軽くてよく動くのが5周年です。
続いては、コチラ。
ディズニーシーのクリスマスのランチバッグ(リルリンリンのランチバッグセットは、11月上旬時点でランドのみ販売)とタンブラー。
光るタンブラー、プラスチックなんですね
ガッカリ。
もう少し高くていいから、ガラスがよかった
セットのドリンクにもつけられます。
ランチバッグは、底に20周年ロゴ。
表は控えめ、裏にキャラクターなので、使いやすい
中はタータンチェック、ファスナー付き。
続いてもフードスーベニア。
ケープコッドクックオフでチーズケーキを注文すれば買える、転売ヤーが大量購入していたケース。
昔売っていたダッフィーのポップコーンバケツ型。
小さいけど可愛い。
玄関に飾ろうかな?
セットにつけられるランチバッグも買いました。
本型なので、持ち歩きには適しません。
小さめのブランケットとかダッフィーのお洋服収納するのにいいかも?
裏面と内側。
ストーリーがあって素敵ですね。
初日の日中は、二時間待ち(待てねぇ)だったようですが、ラストオーダーの19時直前は、10分も待ちませんでした。
シェリーメイちゃんのグリーティングで癒されて、勢い余って短い列に並びました(笑)
今買える今シーズンのランチバッグのサイズ比較↓
リルリンリンが、若干持ち手長め。
続いては、フードスーベニアでダッフィーのウォームウインターストーリータイムのスーベニアを紹介したので、同じシリーズのグッズから一部ご紹介。
まずは、コチラ。
集めている瓶シリーズ。
ダッフィーの後ろの玩具の汽車が可愛い
めちゃくちゃ癒される
ココア自体は甘め。
100mlに1袋想定みたいなので、350mlのマグに牛乳暖めて2袋入れたらめちゃくちゃ甘かった
薄めでいいかも。
夫から「あれ!?去年買ってなかった!?」と突っ込まれたクリスマスツリーのタペストリー。
ツリーの下にあるプレゼントが、ちゃんと各ダッフィーアンドフレンズへのプレゼントになっているところが、よき
なお、ケースの靴下は、ちゃちです。
ネル素材で硬いし使いにくそう。
勝手に柔らかい素材と思っていたので残念。
昔、PlayStation(初代)のキャンペーンでもらった靴下のが立派でした。←初代PSが入るサイズのニットの長靴下でした
靴下といえば、コチラ。
ステラルーとメイちゃんばかり取り上げられるけど、今期1番可愛いのは、間違いなくジェラトーニよ?
猫が靴下に入ってるとか、シュチュエーションだけでもズルいのに、長靴下の柄のスノーマンまで可愛いとか…迷わず買うよね。
アントペグズでは、何故か亀のオルくんがかなり売れていました。
アントペグズ、初日19時台の後半で待列無しでした。
ハンドタオルセットも購入。
ダッフィーとシェリーメイの2匹(?)が描かれているタオルのみ真ん中に柄があり、1匹(?)ずつのは、右端に柄があります。
可愛い
よくあるタオルハンカチサイズです。
もうすぐ再販されるスターリーシリーズのタオルハンカチのように、無駄にデカくないので普段使いしやすそう。←スターリーのはポケットに入らないです
こんなもんかな?
そうそう。ハピフルボトルは、まもなく販売終了の可能性があるそうです。
作り忘れのないようにしてくださいね。
以上。
今月の戦利品でした
40分待ちのトイマニから出てきた19時半頃にグリーティングをしていてびっくりしました
…。
玩具だから?←夜活動する
最後にボヤいていい?
誰もが納得いく売り方はないけど、ほとんどの人が納得しない売り方をする某所の決裁者はアホなんかな?
最初から入場履歴必須のオンラインのみにして
「1家庭1個まで 同一住所の場合は
キャンセルさせていただく場合もあります」
にしておけば、
少なくとも転売ヤーに渡る数は半減したはず。
本当に欲しい人に売るより見せかけの客単価を優先(もしくは対面のクレーム対応を避けたい)オリエンタルランド様。
ガッカリです。
転売ヤーと転売ヤーから買った人をガッカリさせるためにも、受注販売(入園済みチケット必須、1チケット&1住所に1つまでの制限つき)でもかましてくれないかしらね…。