最近の戦利品をアップしようと思いましたが、
腹たち過ぎて先にコッチを書きます。
まきてぃです。こんにちは。
マジ転売ヤーなんとかして
さて。
昨日は、ダッフィーグッズの発売日でしたね。
実は、仕事帰りに行ってきました。
普段はそこまでしないのですが、インテリアライトがどーしても欲しかった
意味不明にオンライン在庫を2時間で売り切れにしやがった時点で腹たちましたし、18時過ぎにスタンバイパスなんてもちろん無いわけですが、キャンセルと解放枠に微かな望みをかけて行きました。
アントペグズは、アッサリキャンセルを拾えて19時台に行きましたが、待ち無し店内ガラガラで、最低限欲しかった物は確保できました。
ガンガン補充していたので、あと数日は余裕だと思います。
人気はクリスマスツリーのタペストリーとルームシューズかな?
空になっているのを一生懸命キャストさんが埋めていました。
でね。
帰り道に複数インテリアライトを抱えている人も見かけた(複数チケット買ってスタンバイパスもチケット枚数分取った?)り、明らかに転売ヤーだろって荷物(中には既に買ったダッフィーグッズが見えている)でレジに並んでる人も見かけたりしたわけですよ。←社員の目の前のレジだったからあえてか???
挙句、20:00台のマクダはガラガラで、待列無し、なんならレジに誰もいない瞬間があるけど、転売ヤーがずっと店内待機してるから、追加でのスタンバイパスも発行されなかったんですよ。
で。
パーク内在庫はあるのにスタンバイパスが無いから買えないわオンラインでは販売していないわで、初日に行った普通に欲しい人は買えず、今日早朝から並ぶ転売ヤーは買える訳ですよ。
おひとりさまの個数制限とは?
転売ヤー対策とは?
何故初日に行った人が在庫あっても買えず、翌日行く代行という名の転売ヤーは買えるのか?
100歩譲って、完売なら諦めるんですけどね、なんなんだ?
他の小売業は、転売ヤー対策に力を入れ始めているんですよね。
例えば。
通販で同一住所に複数購入した履歴がある場合、強制的にキャンセルをかけているところもあります。
ガンダムベースさんの例を出すと、おひとりさま1日1個制限があって、一回買った人が並ぶと「先ほど購入されましたよね?」で弾かれる…とかもしています。
生活圏が狭いので、プラモデル界隈の話になってしまうのですが小売のお店によっては、転売できないように一部をその場で切らせるところもあるそうです。←価値が下がる
箱にスタンプ押したりね。
ユニバの禰󠄀豆子のポップコーンバケツも転売ヤーの標的にはなってるものの、1日の個数制限があって毎日販売というスタイルだから、初日に行けなくても、休日でも、頑張れば買えるわけですよ。
初日に行ったって在庫あるのに買えない某所よりよっぽど対策できてる。
※某所も昔は1日の個数制限でチャンスが沢山ある方式で運営してた時期もあったのにね…
そんな頑張ってるところがあるなか。
こちらは、転売ヤー天国ですよ
ニュースで「一人当たりの消費単価が上がった」と取り上げてもらい、回復の兆しを見せて株価があがることの方が、大事なんでしょうね…
そりゃあ↓こんなに転売ヤーさんがお買い上げなされば、個人単価は、上がるでしょうよ。


