オープンからクローズまでいると
身体がバキバキになります。
運動不足を感じる今日この頃、
まきてぃです。こんにちは。
この一年で確実に疲れやすくなりました。
さて。
昨日は、入園者数の上限を2万人に緩和して4週目の週末…間違いなく混んでいるであろうパークに行ってきました。
今日の内容はとってもブラックなので、ダークサイドを見たくない方はお引き取りください。
結果、ここ2ヶ月間に行ったパークで1番混んでるパークで過ごす事になりました
昨日は、おひとりさまではなく友人と行きましたが友人も「フツーに混んでる」と驚いていました。
9:00に着いてゲートをくぐるまで約15分程並びました。
エントランスも9時半近くでこのとおり↓。

すごい遠い
正直、先々週を遥かに凌ぐ混みっぷりでした。
昨年も感じましたが、チケット買いやすくなるとマナーの悪化が酷くなるんですよね。
まー、昨日は酷かった
本当にひどかった。
マスク外して騒ぐグループ、城前は開けた部分いっぱいに座り込んで撮影している人たちが溢れていて(マスク外す人、増えましたねぇ…)、黄色い線に並んでと言われても詰めてくる人もいる始末(キャストさんの話も聞けないぐらい浮かれてる?)。
キャストさんの数は明らかに足りていないし、前回書いたように消毒の注意喚起も減っている状況なので、もちろん注意もされず…。
テレビで若い人の感染が拡大している話を観て、渋谷で食事をすれば会話をする前にはサッとマスクをするいわゆる「マスク会食」をしている若い方を見かけ、パークでもソーシャルディスタンスしっかり取っている若い方を見ていたので、あんな風に報道されてひでぇな…と思っていましたが、そりゃあんな風にも言われるわと感じた1日でした。
まあ。そんなコらは、新聞もニュースも国会中継も観ないんだろうけども。
4月頭に行ったユニバでは、マスク外している人を見かけるとクルーがすっ飛んできて「マスクをつけていただけますか?鼻まで覆うように着用をお願いします。」と注意する場面も見かけましたが、コチラのパークは野放しです
アトラクションの待ち列でもマスクを外して会話するグループを見かけましたが、今はもうキューラインでマスクに関する注意喚起をしてくれるキャストさんも居なくなったので、キャストさんの居る場所に着くまでマスク外しっぱなし
コレ↑を見たので、アトラクションはエントリー成功した美女と野獣とベイマックス以外、入るのをやめました。
春だからなのか、地方から都会に出てきてはじめてのお出かけなのか、馬鹿騒ぎ(キャッキャ楽しむというレベルじゃない…楽しんでるアピールしたいのかな?承認欲求???)しているグループがとにかく多くて、セーフティなんてどこ吹く風。
え。
まだコロナ禍だよね?
あんたたちみたいなアホウが湧くからユニバも休園になったんじゃと思うと共に、やっぱり緩和するの早過ぎたんじゃない?とも思いました。
グループがなー…ヤバいよね。
あそこまで緩和して人を入れるなら、キャストの注意や感染対策にご協力いただけない場合は退園いただく場合もございます、ぐらいの姿勢じゃないと厳しいのでは?
パーク来るの少し迷う程度に気を付けて暮らしている方は、行かない方が良いと思います。
例年のこの時期の週末より混んでいます。
スタンバイパスが無ければ並べない、フード施設は閉まるの早くて食料難民になる、混んでいる、新しくオープンしたフォレストシアターはシステム調整リスクがある、浮かれたゲストだらけでマナーはめちゃくちゃ悪い=リスク高い…今行くメリットなんもないので、せめて浮かれている人が落ち着いた頃行く方がいいんじゃないですかね。
以上。
カウントダウンや7万超の入園制限時でもないのに、バックステージ解放して退園をさせていたことに驚いた土曜日の話でした
なお、帰りもお土産持っている率は低かった(お金落とさない若者グループのチケット購入率が高い?)ので、そろそろチケット平日14時販売開始システム辞めた方がいいんじゃないのかと思っています。
…ご検討ください。