我が家の猫は、
本当に、行った日やエントリーで割り振られた時間次第で、待ち時間も全然違うので、エントリーシステムはなかなかやっかい
ママとゴハンだけはハッキリ言います。
親バカなわけではないです、
まきてぃです。こんにちは。
とにかくお喋りなので、
常に何か喋っています。
さて。
昨日のインでは、正式オープン後、初めて新規オープン3施設を利用しました。
…と、言っても野獣のお城には初めて招かれましたが

あとの2施設については、スニークで体験済みだったので、違いや10月2週目後半の待ち時間などを書いていきます。
まず、ミニーのスタイルスタジオ。
キューラインのオブジェなど撮影する場合は、黄色い線の上で進みながらの撮影という、キャストさんからの注意があります。
※スニーク中は、おそらくテストとしてだと思いますが、椅子に座っての撮影もできました。滞留が見られるのと消毒が厳しいので無くなったのかな?
最初の部屋の電話のメッセージも流れていませんでした。
本稼働を感じた瞬間です

並び始めてから出てくるまでは、約15分。
タイミング良く切れ目になったので、ミニーちゃんともそこそこお話しできたかな?
続いて、ベイマックス。
たしかにベイマックス、テープで補修していたけれども…やはり、一度観てから乗った方が楽しめそう。
待ち時間ですが、並んでから乗るまでに約20分かかりました

スニークから変わったなと思ったのは、並ばせる人の数が明らかに増えた(前回使っていなかったキューの列にも人を入れていました)=当選数が増えたぐらい?
続いて、初めて乗った美女と野獣”魔法の物語”。
ライドが約8分、プレショー2〜3分?として、移動しながらの待ち時間が約35分という計算になります。
なぜ私の指定された時間帯で、を強調したかというと、14時以降の最後尾はなんと、スペースマウンテン横まで伸びていた
からです。

来月からは、チケットの入場時間が変わるので、もっと早い時間でも待ち時間が長くなりそうな予感…

レストランやショップを予約している方は、予約を避けてエントリーするのか、予約を捨ててもエントリーの当選確率が高いタイミングでエントリーをしにいくのか、考えながらエントリーをする事になりそう

反して、前回に引き続き当たったウッドチャックグリーティングトレイル。
これは、スニークとの比較じゃなくて、単に待ち時間比較ですが…
前も1組、後ろは居ない
のでゆっくりめにグリーティングもできて、行って出るまで5分程度でした。

前回、ウッドチャックグリーティングトレイルのエントリーが出来たときは25分程度かかりました。

しかも、エントリー成功しても時間がまるかぶりしたり、次のリターンタイムと時間が重なったりします

私も今回、1つだけ時間が一部重なりました

間に合うか不安でしたが、なんとか大丈夫でした

「近い時間に既にエントリーチケット持ってるよー」のアラートが上がっても当たる事は確認できました。
ただ、被ることもあることがわかったので、本当に気をつけた方がいいです

エントリーシステムの運用がスタートしたばかりなので、今後変わるかもしれませんが、お気をつけください。
※最新情報をご確認ください
なんとなく、新エリアも近いうちにスタンバイが始まる予感もします。
が。
当面続くかもしれないエントリーシステムは、注意が必要だなと感じました。
以上。
ファストパスじゃないのでエントリーシステムには注意が必要という話でした
