昨日は念願かなって、
東京ディズニーシーに行ってきました。
次は再来週の予定です。
ファミリーにすら行き過ぎと言われた
まきてぃです。こんにちは。
実は8月も行く事になりました。。。

さて。
今日は、お久しぶりのコチラに行ってきました。


運営再開後の東京ディズニーシーアップアップアップ

詳しくは、また別に書きますが、
4ヶ月の休園を経て再開したTDLとTDS。
両方行ってみて、かつ14:00からの入園、8:00からの入園、11:00からの入園と経験してみて感じた事を少し書きますニコニコ
チケット購入のご参考になれば幸いです。

まずチケットの入場時間。

アトラクション目当てなら、断然8:00からをお勧めしますDASH!

対して、10時台まではサクサクアトラクションに入れます。
そりゃそうだ。11:00,14:00と増えていく一方なんだから(笑)

8:00からだとアトラクションも巻きで回れるので、早めに帰る選択肢も出てくることを考えると、アトラクション派で翌日仕事なら8:00一択の気がします。

なお、コスパ悪いのは14:00。
立ち位置的には、スターライトパスポートかなあ?
一回でも食事をパーク内で食べるなら、アトラクションはあまり乗れない感じになります。


久しぶりのパークでやっぱりミッキーミニーに触れ合えなくても会いたい!という場合は、14:00からのパスポートでもいいかもしれません。


ランドもシーも2020/7/11時点では、最後のご挨拶が18:00台でした。
天候キャンセルがなければ、14:00からでも会えます。
※運営方法は、日々変わっているのであくまで2020.7.11時点の話です

次にどちらのパークにするか問題。
アトラクションに重きを置いているけど
「どうしてもシーのアトラクションに乗りたい!」
という希望がないなら、TDLをお勧めします。
14:00台の入園が始まる前、午前中だけを比較しても、圧倒的にシーのアトラクションの方が待ちます。
アトラクションの数が違うので当たり前といえばあたりまえなんですが…あせる
あと、一つのアトラクションにかかるトータル時間が、シーの方が長いです。
アトラクションについては、また書きますね。

あと、パークフード好きとしては、食べ物の充実度合いもシーだなと感じました。


今回はホライズンベイレストランにしか入りませんでしたが、ホライズンに関して言えば、定期的にプライオリティーシーティング無しでも待ちなしで入れる時間帯があったようで、食べ物も選べるし、オススメです。
メニュー調べた限り、他の店舗もメニューが複数あるので、ランドのように2択ラッシュにはなってませんでした。
なお、櫻はプライオリティーシーティングを取っていても並ぶ模様。
再来週予約しているのでまた見てきます。

お酒も販売していましたし、どちらかといえばシーは大人の人の方が楽しめそう。
廃止された大人ディズニーに戻っているように感じました。

以上。
シーとランド両方行ってみた感想でしたニコニコ
午後はシーのキャラクターグリーティングについて書きまーす音譜