カリフォルニア在住の友人から、
クリスマス当日は雨が多いと聞きました。
2019年ももれなく雨が降りました。
まきてぃです。こんにちは。
事前に知っていても、
クリスマスに行って良かったです。

さて。
今日は、12月下旬に行ったアナハイムのディズニーリゾートへ持っていったものを紹介します。


クリスマスシーズンにアナハイムへ行くにあたり、参考になる記事を探しましたがとにかく、ない。
年末年始休暇前なのか、とにかく参考になりそうなのが、ない。
私も困ったので、今回も何持っていったかを晒すことにしました。

まず我々のパーティスペックはこちら↓
*****************
ニコ:
blogの通り。クリスマスの前は9月にアナハイムへ一人で行きました。だってクリスマス行くと思わないじゃん?
普段はバッグパッカーでスーツケースの利用や預け入れはしない派。アナハイムは、6回。WDW、SHDL、HKDLは行きました。海外渡航はまだ15回の初心者マーク。ショーパレ派。
うさぎクッキー:
初海外。とにかく買い物をするのが好き。舞浜には、小学生の頃から平均年2で来ていたアラサー。多分、ショーパレ派だが、おそらく何より買い物が最優先事項。毎回半端ないお土産を買って帰る。
赤ちゃん:
初海外。妹の息子で幼稚園年中さん。小さい頃から飛行機に乗って我が家に年2回で来ているので旅慣れは半端ない。自分のタブレットでLINEが使えるゲーマー予備軍。簡単な英語は読めるし聴けるしおそらく1番英語の耳ができている。キャラグリ派。
おばあちゃん:
初海外。一人でユニバにショーを観に行くぐらいのショーパレ派。我が家に来る=舞浜に行くという謎の方程式を持っているので別の用事で上京してきても、舞浜には必ず行く。平気で長時間ショーパレを待つアラ古稀。スマホに変えたが、写真とLINEとメールと電話しか未だに使えない…何故だ?
*****************

空港までは夫が車で送ってくれました車
ありがたや。

空港まで着て行って着替えたもの飛行機
スピリットジャージーのトレーナー、ジーンズ、スニーカー、ダウンジャケット

持っていったものメモ
[機内持ち込み]
トレーナー×1、極暖ヒートテック(ハイネック)×1、スカート×1、裏起毛タイツ×1、ブラトップ×1、下着×1
カメラ(Kiss M、レンズ2本)、ビデオ、伸びない三脚(ショート)
財布、パスポート、スマホ、タブレット、サイン帳、マッキー、現地SIM、スマホとタブレットの充電器、化粧品、ホッカイロ、ポケットティッシュ、ウエットティッシュ
機内用ブラトップワンピース、折り畳みネックピロー、ホットアイマスク、マスク、メディキュット、ビーチサンダル

[預け入れ]
トレーナー×1、ロングTシャツ×1、長袖シャツ(羽織る系)×1、極暖ヒートテック(ハイネック)×1、スカート×1、裏起毛タイツ×2、ブラトップ×2、下着×2、ソレルのグレイシーショート、ハンカチ、靴下
ぬいもーず(ミキミニチデ)、現地用リュック、レジャーシート、折り畳み傘
折り畳みボウル、使い捨て化粧水、使い捨てスポンジ、洗濯バサミ、栄養ドリンク、ウエットティッシュ、ポケットティッシュ(日本のポケットティッシュを超えるポケットティッシュはない)
エアパッキン(梱包用プチプチ)、中型スーツケース×1、折り畳み旅行バッグ


今回は、機内にLCCでもいけるサイズのスーツケースを1つと母以外各自リュックを持ち込みました。
ロスバゲ対策で翌日分の服だけは、全員分スーツケースへ。
私はカメラ類があるのでそれと機内利用分のアレコレと化粧品をリュックに詰めて行きました。
化粧品は今回、免税店で買わない予定だったので必須。
右下のボカしているやつはサコッシュ。

ブラトップワンピースに着替えるのは、身体を締め付けてると機内で疲れちゃうから。
メディキュットは無いと半端ない疲れが来るので必須。
ネックピローは、我が家分をファミリーに貸し出したので、自分のやつは折り畳み。
めぐリズムのホットアイマスクは、速やかに睡眠に入るにはぴったりのアイテム。
ビーサンは、機内用と現地ホテル内のスリッパ利用を兼ねています。

折り畳みボウルは、ホテルで洗面器がわりに使います。
洗濯バサミは、現地で下着干すのに使いました。
下着は毎日洗いたい派なので、、、。

服は予備など持っていきません。
必要なら買えばいいし、そもそも絶対買うので足りなくなったら現地調達。
圧縮もしません、シワになるので丸めるか同じ幅に畳むだけ。
バラバラにならないように、洗濯ネットには入れていきます。

グレイシーショート(防水ブーツ)と折り畳み傘は、事前にクリスマスはいつも雨であると聞いていたことと天気予報が最終日以外雨だった事を踏まえて預け入れで持っていきました雨

実際、2日目の21:00に降り出し翌早朝まで豪雨えっ


↑光が当たって白いのは雨です雨
全員、スニーカーの他に防水ブーツを持って行きましたが正解でした。
(濡れたのを翌日ホテルで乾かしつつ他の靴を履いて過ごせるので良かった)

他は晴れ女の勝利で降らずにひひ


3日目に至っては、予報を覆して快晴晴れでした(笑)


ぬいもーずは、キャラクターと遊ぶ小道具。


チップはポケットに入れて持って帰ろうとしていました(笑)

海外パークといえばサインがコミュニケーションツールの定番なので、サイン帳も必須。


到着後の移動等々で使用する為、現地SIMは日本にいる間にAmazonで購入し、アクティベート済みにしておき、機内で差し替えました。
なんせ、トラブルが発生して翻訳やらUber手配やらが現地で必要になったので、買っといてよかったキラキラ
モバイルルーターのレンタルより安く、嵩張らないので本当に便利。


とりあえず、現地は普通に朝晩寒いです雪の結晶
極暖ヒートテックとダウンジャケットでちょうどいい。

この私↓ダウンジャケットの中は極暖ヒートテックの上にトレーナー着ています。時間は23:50ぐらいかな?


現地の人は、日中、晴れている時に半袖の人やロングTの人を多数みかけましたが、そんなに暖かくは無い
妹も、なぜ皆あんなに薄着なのか!と言っていました。

2day以上のパークホップ付きチケットや公式ホテルに宿泊してる人は、朝7:00からパークに入ると思いますが、朝は現地民もダウンジャケット着てました。
私は昼間、ダウンジャケットだけ脱いでリュックに入れていました。
ホッカイロも持って行っていましたが、一度も使いませんでした。
ただ、雨降ってる時はカイロ欲しかった(笑)

シャンプーとリンスはいつもどおり現地調達。
帰国後も使うので、シーモイスチャーを開けました。
帰りは手荷物で預けるので、漏れないようテープ固定→エアパッキン→ビニル袋の厳重梱包。

今回持っていったものでいらなかったものはなかったです。
持っていけばよかったと思ったのは、レインコート。急な雨をレジャーシートで防ぎましたが、寒かった雪ので、レインコート必要です。
現地でも売ってますがなんせ、薄いので日本からジップロックで圧縮して持って行くとよいと思います。

あとスーツケース
1つはマトリョーシカ方式で、預け入れスーツケースの中にスーツケースを入れてその中に預け入れの荷物(衣類他)を入れて持って行きました。
※行きは預け入れ用スーツケース×2、持ち込みスーツケース×1。内、預け入れ用スーツケースの1つの中に、もう一つスーツケースがある形。

我が家は、そもそもスーツケースが4つ(大2中1小1)しか無いのですが秋に行った際に荷物が入らず買った伸び縮みするコロコロ付きバッグがあったので持って行くか悩みました。

2つのスーツケースに分けて4人分入れましたが、2つ目が半分しか埋まらなかったので大丈夫かなぁと甘く見ていました。

結論。
私はあまり荷物(お土産)ふえませんが、想定以上にIn-Room celebrationsのギフトが多く、かつ初めてのカリフォルニアチームが大量に買い物をしたので入らなくなり、現地CVSでデカいスーツケース買い増し(約70USD)する事態になりましたガーン

買い物好きと行く時は、スーツケース多めぐらいがちょうど良いと学んだ2019年の冬。

以上。
クリスマス当日にアナハイムへ行った私の持っていったものでしたニコニコ