ブログのアクセス数が跳ねて怯えています。
前回書いたのですが、花火の上がる時間は、このエリアがまるでお祭りでもやっているかのような雰囲気になるので、長期滞在されるかたは、城前とこことで違う雰囲気を楽しむのもよいと思います。
まきてぃです。こんにちは。
まぁ。
海外パークで急病になって病院対応とか、
事前に知っておきたいよね。
さて。
新サクラ大戦やっているので撮ってきたビデオも放置していますが、今日はギャラクシーズエッジの話でも、書いていきます。
今回も前回に引き続きGalaxy’s EdgeのDoroid depotにも行き、今回2体目を作ってきました。
硬すぎて開けらない、閉められないなので、スリープモード(5分放置でスリープモードになります)に入ってしまえば、もはや放置しかない(笑)
我が家は夫がいる時に開けてもらうしかありません。
※手に汗かかない私は滑るので開けられません。現地でもキャストさんに閉めてもらいました。
ただ、2体いると楽しいんです。
2体とも電源入れてると、2体でめっちゃ喋るしめっちゃ動く

※定期的に動くので勿論スリープにはなりません
そして前回行った時に品切れていたRシリーズの青×クリアカラーのヘッドが再入荷していて、甥っ子はコレを選んでいたのですが、光り方がR2-D2と同じ

我が家のRシリーズのヘッドは、オレンジ×クリアカラーなのでオレンジに光ります。
めっ…ちゃ、可愛い

光りかたは、ヘッドにより異なるので、コレは集めたくなりますね

次回行った時も青×クリアがあれば、作ってしまうと思います。
ちなみに現地のこどもたちはやっぱり、黒ボディーを選ぶ率高し。何故?
なお、ドロイドデポですが、甥っ子トラブルで予約時間に行けなかったものの、チェックイン担当キャストにその話をしたところ、キャンセル扱いからちゃんと来た扱いに変更して、そのまま予約者列に案内してくれました

予約に間に合わなかった場合もチェックイン担当者に相談してみたら良いと思われます。
さすがホリデーシーズン。
予約列はすぐ案内でしたが、一般待ち列は夜でも店外まで伸びてました

勿論ライトセーバーも作ってきました

勿論、今回もドロイドとライトセーバー は機内持ち込み。
ターミナルB利用だったので、ライトセーバー は金属探知機前で「それはあっちにおけ」対応。
ドロイドは、スーツケースのまま金属探知機行き。
スーツケースの中身がドロイドとか、それなんてスターツアーズ?(笑)
スマグラーズランは、朝からシングルライダー待ちなしで乗り放題でした。
夜も遅い時間は乗り放題。
Fantasmic! が3回、World of Color が2回だった影響もあるかもしれません。
サヴィのワークショップも一番遅い時間なら当日予約
通常スタンバイは、エリアオープン直後、ファンタジーランドから並んでいる列がそのままスタンバイ列になっていて40分待ち。
私たちは迷わずシングルライダー。
•入る時にカードを渡されるから渡された色のグループに混ざる。
•なんらかの役を渡されるから、光ったらスイッチを押したり引いたり連打したりする。
•あとはたのしんで!
今回も日本人グループと一緒になることもありましたが、事前情報を得ず来ていてかつ英語ができなかったのか「え、コレどうするの?」となっているグループが

6人1組なので同乗者にも影響します。
ぜひ↑コレだけは事前に覚えていってください。
あと映像が1パターンじゃない???
前回と何かが違ったので、乗り比べてみたほうがよさそうです。朝晩で違うのかなぁ?
ギャラクシーズエッジは、夜も素敵です。
前回書いたのですが、花火の上がる時間は、このエリアがまるでお祭りでもやっているかのような雰囲気になるので、長期滞在されるかたは、城前とこことで違う雰囲気を楽しむのもよいと思います。
母は一応観てるけど、高齢者割引で映画観に行くぐらいしかやることないレベルでしか観ておらず、別にファンというわけでは全くありませんでしたが、えらいテンション上がっていました

年中さんの甥っ子は、ドロイドがお気に入りで、家に帰っても遊んでいるそうです。
パーツを自分で選ぶから、愛着湧くんですかね?
可愛いなぁ(笑)
以上。
スターウォーズのテーマランドはマニア以外にもウケる話でした
