身内の不幸で人より早く連休突入しました。
同じ境遇の方も意外と多そうです。
まきてぃです。こんにちは。
さて。
身内の不幸で帰省していたのですが、
元々行く予定だったユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきました。
ゴールデンウィークだし、ダダ混みを想定して早起き。
9時にゲートに着いた訳ですが…チケブに列がない

空いてる!!

私、初めてあんな光景見ました

100cmの甥っ子メインで私は最初からアトラクションを諦めていましたが、結果的に甥っ子と一緒に子ども向けスリルライドも意外と乗れてまたまたびっくり

当日は、こんな感じ↓
******************
9:00 入園
甥っ子にどのアトラクション行くか選ばせてハリポタエリアへ移動。
9:40甥っ子はじめてのヒポグリフ(60分表記の実質40分)
ハリポタエリアで甥っ子買い物(財布は私)→ワンダーランドエリアへ移動
11:10 バルーントリップの予約のり14:00台をゲットし、セサミの遊び場で遊ぶ
12:00 セサミキャラとキャラグリ
12:15 水遊び
12:45 ダニエルくんとキャラグリ
13:00 ご飯
14:20 バルーントリップにのる
14:45 エルモのスケートボード予約のり16:00台ゲット
15:00 イースターのウォークラリー参加
15:30 ウォークラリーの商品受け取り
16:00 ミニオンとグリーティング
16:30 スヌーピーの仲間グリーティング
16:40 ゴーゴースケートボードにのる
→甥っ子気に入って再度予約のり18:00台ゲット
16:55 キティーちゃんとグリーティング
17:00 セサミの仲間たちとグリーティング
17:20 エルモのリトルドライブ(35分待ち表記、実際2回分待ち)
→もう一回乗ると甥っ子リピート、実際1回待ち
17:45 甥っ子がカートから降りて改めてセサミの仲間たちとグリーティング
17:50 晩御飯
18:30 カップケーキに乗る(15分待ち表記、実際一回分待ち)
19:00 スケートボード再び
19:10 メリーゴーランド(15分待ち実際一回待ち)
アーケード付近でナイトパレード 待ち→ナイトパレード 観てアウト
******************
着いた時はフライングダイナソーが30分待ちで超絶乗りたかった
けど、甥っ子と一緒なので我慢です。

ヒポグリフも出てきたら100分待ち、ハリーポッターのエリアもダダ混みになっていたので、朝早く行くのが鍵かな?
全体的に朝イチはスリルライドが空いていて、お子さんが乗れそうなアトラクション(ミニオンとか)が混んでいました。
座り込んで自分たちを必死で撮る方々は、少なかった。
小さいお子さんが乗る系は、終日いっても70分待ち。
キャラグリは、天国

妹と「いつもこんなに簡単に撮れなくない?」と話したぐらいスッと撮影できました。
ザック纏めるとこんな感じ。
ゾーイは可愛すぎて、昼夕二回も行ってしまいました(笑)
ピンだけじゃなく、一緒にも撮りました。背景も映り込み激しいのはミニオンパークぐらい。
セサミは、出てくる時間ごとにキャラクターが入れ替わるので会いたいキャラクターに会えなかったら、少しその場で待つことをお勧めします。
グリーティングは、アトモスっぽいのがワンダーランドエリア内で一斉に始まり、ダンスタイムが終わってからスタート。
グリーティングの方法は、舞浜のフリーグリーティング形式で、キャラクターが次の人を指名形式。
昼から何度かグリ突入しましたが、夕方の方がゆっくりキャラクターと遊べました。
めちゃ楽しい

ダニエル君が特に楽しかった

ミニオンは、囲みが狭いは多いわでエグかった

うさぎミニオンだけじゃなく、たまごミニオンもいるので二回ぐらいグリした方が楽しそう。
(囲みがキツくて体力的に諦めました)
ユニバでもTDRでも、小さい子と一緒にインする時は、大人は乗りたいアトラクションを諦める
のがマイファミリールール。

(大人数とか途中寝て交代できる時は一つぐらい乗れるルールにしています。楽しい想い出を作ってあげるために、こども優先
)

正直、自分の本来乗りたいもの(ジュラシックパークとかフライングダイナソーとか)は一つも乗れませんでしたが、甥っ子含めて全員が大満足の一日になりました

全体的に空いていたかな?と感じたゴールデンウィークのユニバについてでした

明日はディズニーリゾートネタを投稿予定です。