気づいた時に頭の中で流れたのは、
サザエさんの歌でした。
出国してから財布忘れた事に気付いた、
まきてぃです。ただいま。

さて。
昨日は日帰り香港をやってきました。

{36CE50ED-6BB5-4670-AEFA-9DD7D585DA46}

そして今帰宅中です。
バスが7:30までないので、仕方なく電車です。

実は今回、香港ドルの入っていたお財布を忘れたまま旅立ちました(笑)
空港到着時点で日本円は持っていたのですが、気づいたのは搭乗直前ガーン


自分で使う化粧品は、いつも免税店でまとめ買いするので、勿論、ほとんど使っており、手持ちはすごく少ない!ショック!

どうしたのか?

スパッと諦めてそのまま旅立ちました(笑)

友人は空港で両替していましたが、私は両替せず。(まぁ、一万円持ってなかったので友人とシェアしていなければどのみちできなかったけど)
現地の移動費は、八達通と一緒に100HKD入れていたのと、朝ごはん代は小銭入れに50HKD入れていたので、重慶大厦が開くまで、それで耐え抜きました。


{CFCE09AB-3908-4897-AA42-879F15E8B738}

だって重慶大厦のレート↑が断然良いのですものDASH!DASH!DASH!

ちなみに、空港はこちら↓

{51733E8E-045E-48F2-92EB-D1D0EA8BB4C1}

新宿ですら、1HKD=13.6円で両替できるのに1HKDあたり1円も高い!
一万円両替すれば100HKDの差ですよ。2食分ですよ?
節約しなくてはいけない、財布忘れた弾丸トラベラーには大きな違いです。

教訓。

1.家を出る前に財布は確認しましょう。
→家をでるまえにバタバタして確認をしなかったのがそもそもの原因です

2.事前に少額でも現地の通過を用意して当面の交通費は確保し、パスポートと一緒にしておきましょう。
→交通費があれば最低限の活動はできます

3.日本円は余裕を持って持ち歩きましょう。
→余裕持っていれば焦らず済んだはず

4.現地のチケット手配は出来る限り事前に支払いまで済ませておきましょう。
→香港ディズニーランドのチケットを買っていたので少なくともHKDLには行ける!と今回パニックにならずに済みました

5.日本の交通系ICカードには事前に一定額チャージしておきましょう
→帰りの足の確保は大事

以上。
財布を忘れて旅に出た話でした。
{D2A09DD4-3D8E-4BF2-962F-37FE63FF366A}