いいかげんD23の有料会員になろう、
と決意した
とボリュームも沢山。
まきてぃです。こんにちは。
さて。
ボリュームが増えすぎた、D23expo Japanレポートの続きです。
アーカイブス展の全国巡回が決まったので出回っている写真にもある、ホーンテッドマンション。
WDWで使われていたオーディオアニマトロニクスの展示がされています。
墓石まで展示。
こちらは結構みなさん足を止めていました。
ウォルトディズニーの約束で再現されたウォルトのオフィスや
実際のものと小道具の比較展示
とボリュームも沢山。
ちなみに撮影可能エリアはここまででした。
最初は本国公開から日本公開まで20年近くブランクがあったものが、今は1〜2ヶ月、今度のアベンジャーズに至ってはアメリカに先駆けて公開しちゃうんですもんね…
展示はここまで。
私たちは比較的ゆっくり見て回ったので、1時間ほどかかりました。
写真見ていただくとわかるように、全然人がいません(笑)
朝イチでゆっくり見る人は少なく、これならカメラ持っていけば良かったなぁと反省

展示コーナーを抜けるとミュージアムショップです。
全国巡回が決まったので、残ったグッズは巡回するんじゃないかと思います。
待ち時間は20分程でした。
こけしがね、欲しかったけど高かった(笑)
東京ディズニーリゾート35周年特別展は、
写真NGだったのでお写真はありません。
ステージ衣装展示は、ジュビレーションのテーマランドユニット、(再演版)テーブルイズウェイティングの一部(クレープ、USA、ナン、ナフキン、唐辛子だったかな?)でした。
ジュビは、衣装のデザイン画も展示してありました。フロートの模型もあって、すごく充実。
キャスト衣装展示は、ミッキーマウスレビュー、ビジョナリアム、旧パンギャラ、スタジェ、グラサン。
レビューのコスチュームは、ちょっと思い入れがあったので、久しぶりに見れて嬉しかったです

これ、同じ柄で三色あったんですよ?
レビューで着られていたのは朱色→赤と青、マーチャンは青、フードは緑→赤。
入ってすぐにドローイングクラスの机セットがあったり、レビューで使われていたミッキーやホセパン衣装があったり、ミステリーツアーの看板やメダルケースがあったり、グラサンのゴーカートがあったり。
スタンプラリーもありました。
過去のスタンプも一覧展示もされていて、そういえば集めていたなぁ〜と懐かしくなりました

エレクトリカルパレードの展示は、追加フロート(フェアリー、ジーニー)のデザイン画や初代含めた過去の販売物などがありました。
オープン当初のマップ展示や懐かし乗り物系のお菓子の缶、ノーチラス号の模型、懐かしテレカ、あとボートビルダーのステージセット模型とかもあって興奮

スティッチのフリフリ大作戦で使われていたプロップスとかもありました。
過去になったパークのアレコレを見て、「あー、私、東京ディズニーリゾートが本当に好きだったんだな」と再認識しました。(そして結局今も好き)
懐かしいコーナーを過ぎると、パーク販売のカレンダーに関する展示。デザイン画やカレンダー撮影に使った模型などが展示されていました。
最後は、35周年以降導入予定のアトラクション他の展示。
こんなものまで公開してしまうの
⁉︎と

本当に驚きました

ベイマックのアトラクションの完成予定図、拡張されるファンタジーランドの映像模型&エリア模型&完成予定図、ミニーちゃんのグリーティング施設に飾られる予定のポスター、スモワに導入されるムーラン、ソアリンの模型と撮影風景の映像。
ソアリンの撮影風景ではモニュメントバレーの撮影風景が流れていました。
凄く豪華な展示でした

ただ、美女と野獣のお城が結構大きめに見えて、ランドに2つのお城…?と不安も。WDWみたく、意外と城は小さい事を規模します





ちなみに見終わった時には、ミラコスタ展示180分待ち

見る順番が明暗を分けるイベント、おそるべし。
私たちは、ルーカスマーベルスロットのBチケットだったので、アンフィシアターへ移動。
入るところで封筒にカメラや携帯を入れて封印されます。
ゲートは金属探知機もあって、まさかの自転車の鍵すら反応しました

同時通訳機を渡されたのですが、さすが世界企業のお偉いさん。
プレゼンがうまくて、分かりやすい言葉の選び方、発音、スピード、全て完璧で、英語のできない私でも翻訳機不要でした。
ルーカスフィルムよりマーベル寄りの内容でしたが、公開前の本編映像が観に行きたい気持ちを煽るそんな内容でした

ブラックパンサーは、サントラ買うかも。。。
初日か二日目のレイトショー観に行こうかな?
そんなこんなで、また次回も是非、是非参加したいと思ったD23expo Japan でした

今回はチケトレで何とか初日のBチケットを確保して参加しましたが、次回は今回以上に頑張ってチケット確保しに行きます





以上。D23EJ 参戦レポートでした。
次回も参加できますように…