なんだか毎週何か作っていたので、
若干燃え尽き症候群です。
とりあえず部屋片付けたら、積んでるガンプラつくらなくてはいけないのです。
まきてぃです。こんにちは。
そういえば、去年も冬場はひたすらガンプラ作っていました。

{C9AD911A-7B99-45E3-ABC1-16AEA9B63022}

さて。
今日は、2017年に作った仮装小物たちから、こちらの作り方をご紹介します。

{C94A40B3-7FB3-48E7-8D2B-D7879F5E5FDC}

はい。
某ドックサイドステージのショーで、奥手な青年ティムが持っている、本です。

コレ、今回の仮装でキャラクターの食いつきが一番良かったアイテムでした。

{CCC21179-69C8-46D1-9FC0-30EFAB5FD1E9}

本とメガネでティムに見えるから、すごいよね(笑)

普通に本や日記帳という手もありますが、悪友のリクエストで小物入れ(手荷物入れ)にしました。
…そういや荷物検査の時に、ヤツは開けたのかしら?

材料はこちら。

{A7C95207-3056-4C7B-AAA6-BD02B711D293}

100均で買ったクリップボードと箱と、布。
布は、ちゃんと布屋で選んで買いました。

{29113EFF-7491-48AB-86CF-85DBDCA17195}

まずは箱のサイズを測ります。

ボードは表紙、裏表紙につかうので、少し箱より大きめにして、取り付け位置を決めます。

{C23A2720-2145-4351-888F-959B2FB2A6B2}

測ったサイズにラインを引き、カッターで切ります。
一度に切るのは、超絶危ないので、少しずつ削るように切っていきます。

{0B7E45C0-2DF9-4783-9227-0C4C31332F28}

切れました。

{4326D68E-443F-461A-8B35-D534ACFFA7D2}

表紙、裏表紙、背表紙の三枚分切ります。

{B9763F10-50DF-4877-A297-2E5C5CAB4C0B}

箱の側面に柄があったので透けないように、白紙を貼ります。

スキャナーで家にある本をスキャン→拡大印刷します。

{1DAB4574-B7BE-48E6-8280-2DF2DF208EFD}

どれか決めかねていたので何種類か印刷してみました。
これは上下と開く部分にちょうどいいサイズへカットし、貼ります。

写真を撮りそびれていましたが、小さい蝶番を開く側の表紙になる板と背表紙に取り付けます。
固定されたままの裏表紙と背表紙部分は布テープで固定しました。

{0B297727-BF1D-4377-8819-B952416B48A5}

木工ボンドで布を板に貼りつけます。
本なので、端の部分は内側(箱の下に来るよう)に向けて折り、貼り付けるのを忘れずに。

布を貼ったら、最後に箱を取り付けます。
開く側は、少し遊びをつけないと開かなくなるので、全体的に貼り付けはしませんでした。

{F738165B-3192-4262-8D47-2EEBC376D417}

最後に布用のゴールドのペンでタイトルを書きます。

{55654185-9964-4631-8992-A0008C974C54}

できました。

ホライズンベイレストランでは、プルートが入れ物になっている事に食いつき、次回はお菓子を入れて来るようにと指示されました。
来年は骨を仕込んでいきます(笑)

以上。
仮装といえば小物です2017。その2でした。

次回は、通りすがりのゲストさんに大好評だった、Dr.ファシリエの小物について書こうかな?

工作部万歳(笑)