昨日は仕事帰りにサンシャイン水族館へ落語を聞きに行ってきました。
着色は全て水彩絵具です。
まきてぃです。こんにちは。
明日は舞浜です。
さて。
昨年もディズニーの仮装小物(前回はアースラ)について書きました。
今年もかきます、小道具について

今年初回の仮装は、ティアナでした。
プリンセスと魔法のキスといえば、ベニエ。
ほとんど寝ないでカフェで働くティアナが、粉砂糖をかけてシャーロットのパパに運んでいたあれです。
初フェイクスイーツが、図らずもディズニー仮装の小物となりました。
材料は、こちら↓
仕上げ用に買ったシュガーパウダーもセリア。
きっとプラモデル用のスノーパウダーの方がらしくなるだろうなぁとは思ったんですが、あえて荒めのこちらを選択。
乾燥後に使ったつや消しトップコートはミスターホビー。
まぁ。初心者ビルダー的に家にあるガンプラ塗料も使うよね(笑)
造形粘土2:紙粘土1で練って、こげ茶色の絵具を混ぜます。
若干茶色くなったもので型を作ったら、乾く前に
黄土色を全体的に筆で塗ります。
※造形粘土も紙粘土も乾燥後に塗るように指示がありました。が、粘土自体を着色したかったのであえて乾く前に塗って粘土に色を吸わせました
サンプルについてきたスポンジを使って、茶色の絵の具をポンポンして焼き色を入れたものが、こちら↓
油揚げではありません(笑)
プリキスのカフェシーンでは、粉砂糖がタップリかかっていたこともあり、つや消しスプレー&シュガーパウダー前に下地の白も塗ります。
乾燥中のフェイクベニエがこちら↓
着色は全て水彩絵具です。
スポンジでひたすらポンポン、ランダムに重ねていきます。
夏場なのにあめばかりで涼しかった8月。
ざっくり乾くまでで2日かかりました。
こんな感じに蜂蜜をかけるシーンもあるので
タミヤ製のクリヤーソースをつけます
透明になるまで1日置きました。
次に、シュガーパウダーをアクリル絵の具に混ぜて下地を作り、さらにスポンジでポンポンします。
最後につや消しトップコートを塗ります
塗って乾燥させたら、完成です

全部乾かすために、1 週間程放置しました。
仮装といえば小物編はこの辺りで。
今回小物沢山作ったのでまたやりまーす。