ゴールデンウィーク明けて早々、
仕事に追われています。
まきてぃです。こんにちは。
さて。
今回は二泊三日香港旅行に持って行ったものをやります。
<前提>
•2泊3日 往路午前発 復路午後発
•完全個人手配、往復航空券ホテル全てバラバラ
•往路:ジェットスター 復路:バニラエア
•イートン香港1泊 ディズニーエキスプローラーズロッジ1泊
•香港は私:3回目 夫:2回目
•英語力 私カタコト 夫皆無
基本バックパッカーなので、行きはもちろん機内持ち込みのみです。
ふたり分の荷物はこんな感じ。
さて、肝心の中身はこちら。
[バッグ類]
1:自宅〜空港で主に使用するショルダー
2:現地利用のトイストーリーリュック
[衣類]
3:短パン×1
4:Tシャツ×2
5:ブラトップワンピース×1
6:ブラトップ×1
7:アンダー、ソックス、ハンカチ各2
8:perfumeのシャカシャカパーカー×1
[カメラ類]
9:シグマの広角つけたX7
10:キヤノンの純正ロングレンズ
11:ストロボ
13:エアブロアー
[その他]
13:折りたたみボウル+使い捨てスポンジ×2
14:折りたたみ傘
15:使い捨てセット(割り箸×4、帰りの機内持ち込み用ジップロック、マスク)
16:胃薬と鎮痛剤
17:リサラーソンのポーチは化粧品(アイシャドウ、チーク)
18:液体系(栄養ドリンク×2、下地、ファンデ、使い捨て化粧水、使い捨てシャンプーリンス、使い捨て歯磨きセット、日焼け止め、トラベル用化粧落とし、小さいケースに入れた洗顔)
19:ビーサン
20:折りたためる帽子
全て入れても、何の問題もない30Lくん。
これで約6.5kgです。
カメラ類があるので安全策。衣類は重みで潰れて圧縮されるので一石二鳥(笑)
ストロボは、ドラゴンズウィンドのキャラダイとチューイグリ用。
室内グリは、ストロボ必須

書いてないけど、カメラのバッテリーは予備もフル充電にしていき、充電器は持って行きませんでした。
肌が弱いので、化粧関連はいつものやつを持って行かざる得ないこの辛さ…。
化粧水は化粧品買いに行くと毎回同じサンプルをくれるので、それを持っていきます。
化粧落としも買うと毎回トラベルサイズをくれるのでそれを持っていっています。
下地は詰め替えればいいのでしょうが、面倒なので毎回そのまま持ち歩き。
ファンデはチューブタイプの小さいやつを旅行用に一つ持っています。
洗顔だけ詰め替えケース利用。ケースは洗って再利用。
香港は去年行った時、クーラーガンガンで凄く寒かったのと機内が絶対寒いので迷わずチョイス。
小さくたためるので、現地ではトイストーリーリュックの前ポケットに入れて歩いていました。
一枚でも減らしたい
ので、ブラとタンクトップは省略してブラトップ一枚で済ませます。

行きと帰りは、ブラトップワンピース。
空港のセキュリティゲートでキンコンも鳴らなくて良い

ちなみに夫の荷物はこちら。
•現地で使うバッグ
•Tシャツ×2
•ハーフパンツ×2
•パンツ×2、靴下×2、ハンカチ×2、タオル×1
•栄養ドリンク×2、使い捨て歯ブラシセット、除菌ティッシュ
•ビーサン
•折りたたみ傘
…男性が羨ましくて仕方ない。
スカスカなので、機内利用グッズは夫のリュックに間借り。
二人だと、コレができるのでありがたい(笑)
下段のサンシャイン水族館オリジナル、ジーノトートにセットして入れていきます。
いつものQpotトートが見つからなかったから、ジーノ王子のトートを初おろし。
サイズもちょうど良かった。
あと帰りに使う預け入れ手荷物用折りたたみバッグも入れてもらいました。
細かい話をすると、↑以外に八達通×2と香港ドル、パスポート、印刷した旅程表各一枚、旅行手帳も持って行きました。
日本円は、本当〜に少しだけ(笑)高校生でももっと持ち歩いてるよってレベル。
現地両替もしないし、免税店も成田3Tだといつも買ってる化粧品は扱いが無いので日本円は使う事がまず無い。
往復はPASMOで事足りるし、いざという時はVisaデビッド。
まぁ、結局、シャンプーリンスしか免税店では買わなかったのでクレカなどは使う事なく過ごしました。
失敗したのはエコバッグ!
今回持っていくのを忘れて旺角で靴を買うとき1HK$払ってショッパーを買う羽目になりました

そして、まとめていたら1週間でも3日でも荷物がほぼ変わらない事に気付いた私。
(水と食料があるか無いかぐらい)
もっと荷物減らせるんじゃないか?
どれだ?
ボウルか?
いや、ボウル…一人ならいいけどふたりだと減らせない…
…結論、カメラ関連だよなぁ…
ミラーレス、嫌いだけど一台購入するか悩む今日この頃です。
以上。
持って行ったものでした。