今年の花粉症はなんだか例年と違う感じで困っています。
乾燥がひどいからかやたらのどが渇く。
まきてぃです。こんにちは。
花粉症の薬が合わなくなって、飲めなくなりました。
さて。
香港ディズニーランドといえば、絶対外しちゃいけないのが、
ミッキー・アンド・ザ・ワンダラス・ブック です。
ミッキー氏も「わかってんじゃん」と言っております。
映像も使いながら進めていくショーなんですが、
本当に素敵なショーです。
日本も同じ映像系導入するならこういうのやってほしいんだけど・・・
今回はスタート20分前に着いたので斜めからしか見れませんでしたが、
どこからみても満足できるショーです。
アリエルや
ラプンツェル
メリダが出て歌います。
お互いの曲をはもったりもする素敵な演出も
アラジンは人間バージョンです。
もうやってないけど、アナハイム方式。
正面から観たほうがより良いと思われるシーンはこちら。
ティアナが町娘Verで歌うシーン。
映画:プリンセスと魔法のキスで、ティアナは購入予定のぼろ倉庫に母を連れていき、ここを自分のレストランにすると語るシーンがあり、そこでalmost thereを歌うのですが、そのシーンを再現しています。
曲は、almost there とDig a Little Deeper のMixを歌います。
どっちも大好きな曲で、仕事中の作業ソングにしている(集中して作業するときに聞いている)のですが(笑)ワンダラスブックVerでCDを出してほしいぐらい
ワンダラスブックの中で映画の一場面を一番再現しているシーンです。
ここは、正面から観たほうが楽しめると思います。
みんな大好きエルサもでます
エルサは出てきて歌うだけ(セットにお金かかって無い系)ですが、出てくるだけで盛り上がるのがすごいですね。
あまり撮影してきていないので、画像はちょっとだけですみません
キングルイやオラフは出ますが、BIG5からはミッキーとグーフィーしか出ません。
キャラクターしか興味がない方は飛ばしてもよいかもしれませんが、とても良いショーだと思います
ちなみに、昨年行った時、夫は隣で寝ていました(笑)
メインソングのhappily ever after もすごく良い曲です
この曲は、WDWのマジックキングダムで行われる新しいナイトショーでも曲が使われるそうです。
WDWもまた行きたいなぁ・・・でも50周年まで我慢すると約束したので・・・我慢