香港も購入制限をして欲しい、

まきてぃです。こんにちは。

12日から再販される、ひよこジェラトーニ欲しかったしょぼん



{3DAB8DD5-98D9-442C-AABF-586469F5F35D}

さて。
今日は香港弾丸旅行に行く前にやっておいたことについて、書いていきます。

ザックリ言うと、
1:航空券の手配
2:香港ディズニーランドチケットの手配
3:香港ドルへの両替
4:行きたいショップのピックアップ
5:行きたいレストランのピックアップ
です。

1の航空券の手配はこちらで書いた通りなので、割愛。

2のHKDLチケット手配について。
香港ディズニーランドのチケットは、公式サイトのスペシャルオファーから、ミールクーポンがついて通常の1Day料金というお得なチケットをオンライン購入しました。

{0AA7CF46-39A7-4A0D-8DCE-C31171F446ED}

オンライン購入していても、現地でチケット引き換えが必要となります。
前回は印刷した紙と購入したクレジットカードの提示を求められましたが、今回はメールのQRコードを見せるだけでOKでした。
パスポート見せるか聞いたところ、1枚かと枚数を聞かれ、1枚ならいらないよと言われたので、複数枚購入だと確認書類が必要なのかもしれません。

3は、こちらの香港ドルの両替についてで書いたのでこれも割愛。

4と5は、海外旅行に限らず、関東圏外へ行く時には必ずやっている事だったりします。
旅行に関しては、行き当たりばったりよりもしっかりスケジュール組んで行動したいDASH!派なので、きっちり下調べしていきます。
※ふだんはユルユルなんですけどね(笑)

今回の香港旅行では、
①朝からビクトリアピーク
②朝食
③HKDL
④夜はショッピング
⑤買い物してから晩御飯
の予定だったので、
①ビクトリアピークへの道のり
②安うま中華粥の食べれる店とMAP
③オープンクローズ時間、ショーパレ時間
④旺角(モンコック)にあるファッションビルと近くにあるショップの場所
⑤遅くまでやっている點心の店とMAP
を調べておきました。

レストランは、トリップアドバイザーといろんな人のblog(明らかステマじゃないやつ)を参考にピックアップしています。
お店は、買いたいもののオフィシャルサイトを見て、行く場所に一番近いショップをしらべていきました。

調べたやつは、タイムスケジュールとともに手帳へメモメモ

…私は、ここ三年ほど旅行手帳を作っていて、航空券情報や行きたい場所、タイムスケジュールを書いて持ち歩くようにしています。
帰ってからは、航空券やチケットなどを貼り付けて、想い出も一緒に保管クリップ
特に、ひとり旅だとWifi も借りず旅に出るので、この手帳が無いとかなり困ります(笑)

中身はこんな感じ↓
{F2744DEC-2809-4549-B231-CF5FD36458A9}

絶対やりたいコトや行きたい場所をまず書き出し、目安の時間、乗継の電車、行きたい店名、お店の住所、オープン時間、印刷したMAP、航空券の予約番号、出発到着時間や乗る便名、ホテルがあるならホテルの住所に連絡先と予約番号。
…めっちゃ書いていますあせる

その場に応じて動かないといけなくなりそうな時は、パターン① パターン②みたいに何パターンか組んでみたりもします。

スマホ時代に手書きのメモや印刷MAPなんて超絶アナログですが、電池切れになっても大丈夫だし、現地で道を聞くコトになっても指差しでOK
あえてのアナログなんです得意げ
スケジュールを分単位で刻む時は、エクセルで作ったタイムスケジュールを貼ったりもします(笑)

Wifi持って行かないので、周辺の詳細地図は必須アイテムなんですが、邪魔にならないよう、ピンポイントで印刷しています。
手帳もパスポートサイズの小さいものなのであせる

地図には、目的地に一番近い駅の出口もメモをしておきますメモ
目的地はピンが立っていますが「近くだし寄れれば寄りたい!」という店があれば、更に手書きで追記したりもします。
今回もコレ↑は、もれなくやりました。

結局⑤は行けませんでしたが汗次回行く時、参考にします。

今回の香港弾丸ひとり旅で行く前にやったのはこれぐらいです。
0泊なので、ホテル手配が無かった分、随分楽チン音譜
調べ物も両替も、行く1週間前ぐらいに即席でやりました。
とりあえず、やっておいて無駄なことは今回も有りませんでしたキラキラ


{D9ABF6CB-DAF6-4C93-968B-8C7A7CF0F6C3}