夫が出張に出るとついダラダラした日を過ごしてしまいます。
猫を一日抱っこしていたので腰が痛い、
まきてぃです。こんにちは。
 
さて。
今日は昨年に引き続き、おたる水族館冬の海獣公園ツアーへ参加してきた話を書いていきます。
{900ED6F1-639B-4A43-B4E3-F00223131D7F}
振り返ってみたら、去年は詳しく書いてなかったえっ

{EB75A932-A39C-4C90-9A80-2F903F7E11A5}

比較ができないのは残念ですが、去年は暖かく、残念ながら雪も少なかったんですね。
今年は雪がたくさん降っている時期にいったので、海獣公園も雪沢山!
 
{3568B17E-1605-4C0C-A92F-CC6936804621}
前回履けなかったスノーシューも履けましたラブラブ
 
海獣公園の入り口からのぞむトド岩。
{42A41650-07D1-41DD-BA58-29CB8A950373}
研究機関?がカメラも設置して観察しているそうです。
{AC198907-0330-43D2-A17A-37D6C0633704}
今回も残念ながら、朝から調査船が入ったとのことで、野生のトドは見れませんでしたしょぼん
 
スノーシューを履いて坂を降りていきます。
途中で野生のアザラシを発見目
何度も水面から顔を出していました。
結構近くまできていることにびっくりしたり感動したり。
野生のあとは、おた水にいる子たちを見に行きます。
冬場は波にさらわれないように、冬だけのプールに移動しています。
この光景も、冬の海獣公園ガイドツアーに参加しないと見れないんですよ。
 
昨年生まれた「しずくちゃん」に初対面アップ
か、かわいいラブラブラブラブラブラブ
鳥羽水にいったツララちゃんの妹です。
 
うっちーもやってきて、親子で仲がいいところを見せてくれましたニコニコ
 
続いては閉鎖されない春~秋シーズンはショーをやっている個体たち。
 
{4CB594F0-3369-4714-88FC-3C9A66552197}
のびのびしておりました。
 
アザラシとセイウチの後はお楽しみタイムアップ
 
まずは給餌場をみます。
これはセイウチたちにご飯です。
 
{8AE75F74-0893-497A-ABB8-F79F3BFD0167}
 
そう。ごはん。
おたる水族館といえば「鮭は飲み物。」の鮭の丸のみ!
ソユンによる丸のみ実演です。
こんなに間近で見れちゃいます!
 
{15C1AE15-893A-4A55-9C21-BB0F2766EB32}
この日は三本丸のみしてくれました。
 
昨年生まれたソユンの子供二頭とその母。
 
鮭の丸のみを見た後は、休憩タイム。
飼育員さんからお茶をいただくという、とてもレアな経験ができます。
 
{1C32AA28-9A27-4E3F-B4C9-5E2DBA058FD6}
 
飼育員やトレーナーになるには・・・ちゃんと解説してあります。
こういうのってすごくいいですよね。
 
{9782AB8C-CBC2-4172-AA0F-261EA7C423DD}
 
この日はセイウチ舎のバックヤードで給餌タイムを見ることができましたキラキラ
 
{EAAB9FE3-F105-4B0D-A450-4E1E410710AC}
 
昨年はこちらに入ったりとかなかったのでもう大興奮の私。
そしてなぜか水族館にまったく興味ないのに「これ去年はなかったよね!!」と興奮する夫。
 
{17F815C2-7777-42A9-A652-BD4F226AB976}
まだこどものセイウチを間近で見るなんてそうそうできないので、
本当に興奮しました。
 
この日は1時間半ほどでツアー終了。
残念ながら今年も野生のトドは見れずしょぼん
私以上に夫が残念がる謎の事態(笑)でしたが、大満足の海獣公園ツアーでしたニコニコ
 
とても素敵な時間をありがとうございました。
来年も参加できますようにキラキラ