AirDoのベアドゥ紙コップが気に入りました。
まきてぃです。こんにちは。
早速ですが、冬の北海道二泊三日で持って行ったものを紹介します。
<前提>
•夫婦2人の二泊三日
•移動はANAコードシェア便でAirDo機
•ANAツアーのセールでホテルと航空券のセット購入
(28,000円/1人:3,000円分のお土産購入チケットつき)
•小樽一泊、札幌一泊
•北海道は4度目、冬の北海道は2度目
•現地は雪、最高気温もマイナス、荒天予報
•スノーボードと水族館の限定ツアーがメインイベント
この前提の元、用意した2人分の荷物がこちら。
今回は多めのバッグ4つ。多い…

2人分のスノーボード用ウェアと私のスノーボードブーツもあり、随分と膨らみました

*夫が持っているのはアルペンの板とブーツなので今回はブーツと板のセットをレンタル
アナハイムのCVSで急遽購入したロゴ入りトートが、今はブーツケースとして活躍しています。
役に立ってよかった(笑)
【衣類】
1:Tシャツ(UNIQLO)×2
2:極暖ヒートテック(UNIQLO)×2
3:裏起毛パンツ(UNIQLO)×2
4:タイツ×2
5:膝上ソックス×2
6:ソックス×1(ボード後の替え)
7:下着各2
8:タンクトップ×2
9:ヒートテック帽子(UNIQLO)
10:スノーボード用ブーツ(salomon)
11:ゴーグル
12:長靴(ミドリ安全)
今回は雪も随分積もっているようだったのと、2日目におたる水族館の冬の海獣公園ツアーに参加予定だったので、ガチ長靴。
Made in Japan 大事。
(本当は第一ゴムの長靴が欲しいけど、高いんだよなあ)
13:カメラ(望遠レンズ装着)
14:替えの電池
15:ブロアー
16:旅行手帳
17:化粧品(ファンデ、アイシャドー、チーク、下地のみ)
18:カイロ×6
19:iPhoneの充電器
20:タオルハンカチ×2
21:トートバッグ
持ち物はこれで全てです。
現地で使用したバッグは、SHDRで買ってきたトート
このトートバッグは本当に買って正解でした

カメラやその他の荷物を入れて歩くのに最適なサイズ。
底板が無いので畳んで持ち歩けるのも

2日目の水族館も屋外雪だらけの場所を歩く予定だったので、1日目のボード用パンツをファブり乾かし、履いていました。
ほとんど持って行って間違いなかった訳ですが、唯一いらなかったのは、ホッカイロ!!
一枚も使わず持って帰ってきました。
極暖×フリースが最強過ぎてね。
出番がありませんでした

そんな最強フリースがこちら。
寝巻き以外でフリース、持ってないんですよね。
会社のスノーボーダーがフリースはあった方がいいというので取り急ぎ購入しましたが、三日間とも活躍してくれました。
家から着て行った服装は、こんな感じ↓
•パタゴニアのダウン
•フリース(前開き、ハイネック)
•エアリズム ブラトップ
•7分丈エアリズムレギンス
•膝上ソックス
•ボード用ウェア(パンツ)
小樽入りをしたら、荷物を預けてすぐスキー場へ行く予定だったので、家から滑れる服装で行きました

ボード用パンツはアウトドアメーカーのもので地味色。家から履いていっても全然

夫はスキー場で着替える予定だったこともあり、ウェアと小物は1つのバッグに2人分纏めて。
2人分のウェア(私はトップスのみ)は圧縮して収納。
*アーリーチェックインをさせてくれたので、結局2人ともホテルで着替えていきました
エアリズム!?って思うでしょ?
私も思いました(笑)が、エアリズム×フリースの化繊コンビをボーダーに勧められやってみたら大正解だったんですね。
上が暖かければ全然寒く無いし、むしろ汗で湿って身体冷やすことが無くかなり良かったです

今回の持ち物、フリース以外、特段新しいものを買いはしませんでした。
フリース…洋服ではなくウェアとして、洋服買わないルールには
含まない事にします


三日間着てたけど(笑)
おまけ:
ウェア圧縮中にお猫様がバッグにイン。
もはやパッキング恒例。分かってるのねー

立派にお留守番をこなしていたので、帰ってきてからは、徹底的に甘やかしております。