二つ前の会社では、バックパッカーまきてぃと言われているようです。
いい大人が、ビンボー旅行ばかりしてすみません

まきてぃです。こんにちは。
早いもので、今日からもう10月なんですね。
今回は、上海ディズニーランドに感動し過ぎて後回しになっていた、持って行って良かったものいらなかったものをやります
今回は、二泊三日…といっても、実質活動するのは丸2日。
仕事を上がった後に上海へ飛び深夜着→4時間エアポートホテルへ滞在→早朝からパーク→直営ホテルへ一泊→朝からパーク→深夜発で帰国というスケジュール。
•必要だったもの

•持って行って良かったもの

•いらなかったもの

の三つにわけてみました。
(家から)持って行ったものはこちら↓




















これに、最低限の化粧品(ファンデ/アイブロウ/アイシャドウ/チーク各1)と買い物すると貰えるサンプルの化粧水と化粧落とし。
少しでも荷物を減らし、帰りは捨てて帰れるようにサンプルを持っていきます。詰め替え用なんてもっていかない。邪魔だし、買うとたかが100円、されど100円だから。
充電器は、iPhoneの充電器だけ。
今回はカメラが一台ということもあり、意外とかさばる充電器類は一切持っていきませんでした。
電池はビデオだと4時間使えるやつ(本体ゲット時に値切ったから実質無料)があるので、2日程度なら充電不用。カメラは、カメラを買い替えた時に「電池は予備が必要だろう」と夫が追加で1個買ってくれたので、こちらは2本。1日1本あればいけるので、2日ならOK。
あ。エアブロアーは持って行きました。あちらはほこりが多いから重要。
エアブロアー・・・毎回怪しまれて、荷物の検査機で荷物が出てきかけて検査機の中へ戻っていく(もう一度かけられる)けど(笑)
もう本当にこれだけ。下着とかもカウントしてるからね、コレ。
計ったら全部で8キロでした。LCCだとアウト(笑)
今回はレガシーなのでセーフ(10Kgまで)。
とりあえず、ほとんど間違いない荷物でした

特に持って行って良かったのは、しまむらで買っていた帽子

天気予報が大きく外して、急に晴れたことで、初日後半はずっとかぶっていました。
ときどき雨がぱらつき、でも傘を差す程では無い時にも大活躍

折りたたんで小さくもなるし本当に役立ちました。ありがとう900円。
湿度が高いからかどこも空調が強めだったので、室内ではパーカーも大活躍。
特にターザンは寒かった
ので、シャカシャカパーカーを持って行って正解でした。

レジャーシートは、イグナイト待ちで活躍。
18時過ぎに少し雨が降り、地面が濡れていましたがシートのおかげで安心して座ってまてました。
座って待ったおかげで、周りも座り見になったし、大活躍

身体を洗うやつは、濡れたものを持って帰りたく無いので、他でもらったアメニティーを持っていき、捨てくるために持っていきました。身体を洗うやつは、海外ホテルには無いことが多いけど、できれば欲しいアイテム。想定通り、スポンジはなかったので持って行って正解。
栄養ドリンクは、機内持ち込みギリギリサイズ(100ml入りの瓶)だったので、どうかなぁと思いつつ持って行きましたが、羽田では大丈夫でした。
初日は3時間を切る睡眠で活動したけど、乗り切れたのは栄養ドリンクさまさま。
エアパッキン!スノードームを買いましたが、特に包んではもらえなかったので、エアパッキンを持っていったのは正解でした。
折りたたみトラベルバッグは、荷物が増える帰りに預入手荷物として利用するために持っていくことにしました。
海外のお水はペットボトルの水でも合わない可能性があるので、悩んだ結果、急遽500mlのペットボトルを出国後に6本購入して持って行く事にしたので旅立つ前から活躍
してました。

※普段から1日2L近く水を飲むんです

そしてこの水で生きながらえてました、私。
ビーサン・・・帰りは特に疲れていたので、靴は預入手荷物に入れてビーサンで帰ってきました。基本的に機内ではビーサンですが、早々に履き替えて楽ちんだった。
ビーサンって大事だよね。もうあの子とどれぐらい旅しているかしら・・・。
ちなみに履いている(持ち歩いている)のはhavaianasです。
遥かむかぁぁぁぁし、まだ日本に上陸したばかりのころかな?
ピアリに期間限定でShopが出ていた時、カスタムして購入。
いまだに使ってます。水まきイベントの時も連れて行って履いてる。
実は3足持っています。しかし旅に出る子は、なぜかいつも同じ子(笑)
不要だったのは、三脚
時間が無くて、同じショーを何回も観るのは難しいだろうと持って行きましたが、全然観れました

パレードはフロートが大きすぎて、そもそも置き撮りもできなかったし、イグナイト以外はビデオと写真とどちらも一回ずつ撮影出来たので、三脚は不要でした。
逆に持っていけばよかったと思うのは、外付けストロボ。
室内や日陰でのグリーティングが多かったので、ストロボは必要でした

荷物の扱いについても少しだけ。
妥協で購入したコールマンのウォーカー33だと膨らんで、どうしても荷物が多く見えてしまうんですよね。
悩んでいたら夫が、自分のノースフェイスBCヒューズボックス(容量30L)に入れていけば?というので、お借りしました。
…ヒューズボックスは使い勝手がいいので、若干ほしくなりましたが、次に買うならやっぱりドイターの30L台。ブレちゃダメだ。
話が逸れました。
搭乗時点での荷物はこんな感じ↓です。
リストの荷物にプラスして免税店で買ったシャンプーとリンス、あとお水が6本入っています。
水ね。結構かさばったけどなかったら死んでたから本当に買っといてよかった。
二日間(三日間?)これで乗り切りました。
シャンプー&リンスは普段使ってる商品を買いました。
デパートで買う金額と1本あたり500円〜1,000円ぐらい違うので、免税店で買い、そのまま現地でも使い、預入手荷物で持って帰ってきて普段も使います(笑)
ゲートくぐる時点での水物は減るし、半年ぐらい持つのでコレをやるとちょうどいいんです。
左側のBCヒューズボックスには、リュックinリュックでシーで購入したトイストーリーのリュックが入っています。
トイストーリーのリュックには、カメラ類一式を含むパーク使用品を入れておき、現地では、ヒューズからそのまま取り出し、荷物預かりカウンターでBCヒューズボックスとトラベルバッグをスムーズに預けられるようにしていました。
※パークゲートからホテルへは、無料で手荷物を運んでくれます。詳しくはこちら
帰りは、ホテルで預けるときにヒューズボックス内へ預入手荷物を詰めたトラベルバッグを入れて預けました。
行きと逆で、現地で使っているリュックをスムーズに収納して電車で帰れるように工夫。
パークゲート脇の荷物預かり所で受け取った後は、トラベルバッグを抜き出してトイストーリーリュックを詰め、来た時と同じスタイルで帰りました。
違いは空港で預け入れ手荷物の有無だけ

浦東国際空港は、自動オンラインチェックインを利用していても有人カウンター(自動チェックイン専用手荷物受付カウンター)でどちらにしろチケットの発券を行ってもらう必要があります。
帰りは衣類などロストバゲッジにあっても問題ないものと液体系を預けるつもりでトラベルバッグを持っていきました。
洋服はいいからお土産だけはね、持って帰りたいよね(笑)
身につけるものは、こんな感じ。
コンパクトでしょ?圧縮パックいらず。
化粧品も、小さなポーチ1個分しかありません。
カメラ類がなければ、普段使ってるトイストーリーのリュックでも2泊なんて全然いける(笑)
予備の服とか余計なものは、持っていきません。
メインは旅だからね

このスタンスは、今後も変えずにいこうと思っています。
以上。
ザック一つで旅立つ時の参考にしてもらえれば幸いです
