とりあえずひと山越えて、上海行きに気持ちが切り替えられそうです。
まきてぃです。こんにちは。
意外とバタバタになっちゃうなぁ。

{D4FBB00A-1363-4361-8883-12A77E905978}


さて。
今回のアースラ仮装。
小物も自作しました。

イヤリング用の貝は、去年の結婚式でウェルカムボードを作るときに使った貝の残り。
※サンシャイン水族館で式を挙げたので、目一杯海を意識した飾りものを作りました

たて巻きの貝に穴をあけます。
{AE852C07-CAEE-4FE1-9BDF-EAE6B27F285B}


{70001DCE-AC17-46E3-91DF-C57BFE4345AC}

色は、プラモデルを塗装する時に使う塗料(¥160)を100円均一で3本入りの筆を買ってきて塗りました。
{8AF4565F-D8C9-47D6-9791-591BCFB09872}

片側だけ塗って、乾いたら残りも塗るのが綺麗に仕上げるコツ。

ペンダントのもとは、東急ハンズで購入してきた大王マイマイの殻。
マイマイなんで、カタツムリ。
{DF811252-3778-4075-BBEF-23483AA1A401}

コレに、イヤリング同様穴を開けていきます、
{0996C95C-98A6-4EE9-8EE0-EA67C52CA885}

そしてイヤリング同様に、プラモデルでよく使用する塗料で塗ります。
{794582DC-3AEE-45D5-AB8E-14B458EBEE7C}

ゴールドやシルバーは、他の色よりサラサラしているので、初めて使う方はつけすぎに注意!

紐を通して、完成!
{A25FB498-AB2A-4F79-B7C8-E8A177D896F7}

紐は100均で購入。

材料費は、¥1,070
ダイオウマイマイ:¥450
塗料:¥160×2(¥320)
筆:¥100(3本)
紐:¥100
イヤリング台:¥100
他の金具、縦巻貝→家にあったものなので¥0

だいたい¥1,000〜¥1,500ぐらいで出来ると思います。

穴あけは手作業でしたが、小さい巻貝は力を入れすぎたり、ギリギリにあけると割れるので、これまた注意!
安全策をとって、少し内側にあけて、大きめのマルカンを使用するのをオススメします。

色塗りは、必ず換気の良い窓際か換気扇下でしましょう。
具合がわるくなります。マジで。

これからアースラをされる方の参考になれば幸いです(*^^*)