今年も某所の夏季限定イベント広報写真に、
ド素人な私のつたない写真を使っていただいています。
嬉しいような、心苦しいような、申し訳ないような。
右肩下がりの写真になっちゃってるので、できることなら撮りなおしたい
まきてぃです。こんにちは。
・・・リベンジのチャンスをください・・・
さて。
先日、生まれて初めてロマンスカーに乗って箱根へ行ってきました。
といっても、温泉に一泊してきたわけではありません。
(そんな案もあったけど、週末から大阪に行くので却下しました)
箱根のほうでスポーツカーを貸していただけるレンタカー屋さんがあり、そこでレンタカーをお借りしてドライブをしたいと昔峠を攻めていた(苦笑)夫が言うので、付き合いで行ってきました。
私のわがままでいつも付き合わせてばかり(しかも国をまたいで)なので、たまには夫の趣味にも付き合います。
でもただ付きあわせるだけだと申し訳ないと思ったのか、ロマンスカーでの移動を提案してくれました
レンタカー開始までの時間につくなら好きに予約していいというので、乗る電車は私が選択。
今回は、小田急のサイトを参考にしながら、行きはEXE(30000系)、帰りはLSE(7000系)を選択。
できれば行きの下りでVSEかLSEの前展望席に乗りたかったのですが、
決まったのが最近だったので、もちろん最前列などないわけで・・・やむなくEXEにしました。
箱根湯本行き、下りのEXEでは、座席を1号車の右側(C席・D席)にしました。
写真を撮ることも想定して、柱の前の座席(赤丸の位置)から選択。
・・・でも、せっかく右側の柱前席をとったのに、天気があまりよくなかったため、残念ながら富士山は見れませんでした
肝心の車内はこんな感じ。
運転席のところは、上部がガラス張りになっているので、比較的前が見えると思います。
新宿行き、上りのLSEは夜ということもあってか後ろ展望席の最前列が空いていました。(最前列というより後ろ展望席がすべて空席でした)
展望席がどんなもんなのか乗ってみたかったこともあって、迷わず後ろ展望席を予約。
帰りは夜だし真っ暗なので、山側ではない左側(A席・B席)を選択しました。
真っ暗で何も見えないかなと思っていましたが、意外と面白かったです。
踏切が連続しているところでは、通過するたびに踏切が上がって人や車が流れていくところがみえたり、光が遠のいて行ったり。
左側(進行方向、向かって右側)だと電車とすれ違うところが見れるので、暗い時間の後ろ展望席はA席・B席がいいと思います。
車内はこんな感じです。
後ろ展望の全体写真です。
右側の階段のところから二階の運転席に運転手さんはのぼっていきます。
扉が閉まっている間に昇降していたので、お子さんが電車好きな方は、扉があく前から待機されることをお勧めします。
下から撮ってみました。
運転席の文字が見えますでしょうか?
座席はこんな感じです。
箱根湯本駅のホームでは、ロマンスカー以外にも4両編成の小田原行き普通列車と登山電車が見れます(正しくは乗れます)。
こちらが小田原行き普通列車。
登山電車は、私が滞在している間に二種類見ることができました。
こちらは新しい、3000系アレグラ号というそうです。
私は電車に全然詳しくないので、詳しくはこちらを参考になさってください。
車内はこんな感じです。
↑こちらのタイプは1両だけ。
このタイプに乗ると運転席が見れます。
他の2両はこんな感じです。
いたって普通。
もう一種類はこちらを見かけました。
こちらも1両目だけ座席が違うタイプ。
残りの2両は先ほどと同じタイプの座席でした。
全然電車とか詳しくないのですが、
今回、座席を選ぶ上で参考になる車内の写真が意外と無かったので、
同じように詳しくないけど選びたい人もいるかなと思って写真付きで載せてみました。
飛行機だとSeatGuruみたいな口コミサイトとかあるのに、電車は全然ない。
すごい不便。
どなたか立ち上げていただきたい。切実に。