フライングダイナソーに乗りたいがために、
15周年エクスプレスパスを購入しました。
いちばん安いエクスプレスパスが6千円越え。
必要なのはワタシだけです。
家族は誰もスリルライドに乗れません。
まきてぃです。こんにちは。

{61C3109A-F80C-4D41-8B2B-BB5B3C7E6A7A}

さて。
今日は香港ディズニーランドに行く時に利用した、飛行機編です。

今回利用したのは香港エクスプレスです。
{F547F4D8-FEE7-477B-A8AF-9EB94C50D882}

Lccは国内路線しか乗ったことがなかったので、若干不安に思いつつ、航空券を購入。
行きは羽田、帰りは成田を利用。

羽田のチェックインカウンター。

{AC9E7595-BD6B-43A3-BB2E-D73AC5EC4887}

隣のANAは凄い行列えっ
北米路線かなぁ?いいなぁ~…
そしてガラガラのHKEカウンター(笑)

香港エクスプレスは、オンラインチェックインをしていても、預け入れ手荷物無しでも、チェックインカウンターに行く必要があります。


深夜1:30発だったのですが、羽田の国際線ターミナルのお店も殆どが24:00に閉まるので10:30迄には到着したかった。
{DD262B54-A1D8-43C9-8AFC-CB1AA77BCA9F}

免税店での買い物に興味は無いんですが、羽田の免税店には普段使っている化粧品が買える免税店があるので、節約の為に利用(笑)
下地、化粧落とし、ファンデと一式まとめ買いすると、ファンデ1個分浮くんですアップ
LCCでいうと大阪片道分節約できるので、デパートで買わず免税店で買って1年乗り切ります。

この日のゲートは、108Aゲート。
出国ゲートをくぐり右手に進みます。
免税店が多数並ぶエリアと逆方向。
隣はAAのLAX行き。…乗せてくれ。

香港エクスプレスの機内への案内は結構ギリギリ。
小さいのでAとかBとか登場順のブロック分けは無し。
優先搭乗が終われば並んだ順番。
荷物を入れる為にも早く並びます。

機内はこんな感じ。
{D41D4F59-97B9-4581-B58B-877D17F006BD}

ポケットは、これだけ。
飲み物、食べ物、持ち込みNGなので何も入れる場所は無い。
レガシーキャリアと異なり、USBジャックによる充電も無いしビデオモニターも無いので、空港で充電しておきましょう。
※羽田はUSBジャックとコンセントで充電できる場所が待合エリアにあります。フードコートもカウンター席ならコンセントで充電できます。

足元はこんな感じ。
スリッパ履いてるので靴は脱いでいます。
※足元のエコバッグには、加圧ソックスやクッションが入っていました。機内で荷物の出し入れするのがイヤなので、座席使用セットをいつも待ち時間につくってエコバッグに入れています。

160cm、若干太めのワタシで少し空間があります。
思った程の狭さではなかった。
{634D7CCF-10FF-4558-9A10-0914CD3025C3}

でも、183cm大柄の夫が座るとこんな感じ。
{ACA533CF-D99B-4C60-9B7D-AAA33921EAA1}

はい、当たっています(笑)
夫は比較的足が長い(海外メーカー物じゃ無いとズボンの丈が合わないから何かと困る汗)方なので、人によると思いますが、身長の高い方は厳しいと思われます。

私たちは座席指定しませんでしたが、LCCの有料機内食に興味があったので、片道だけ予約していました。
私は飲茶セット。夫は焼うどん。
飲茶は開けたらこんな感じ。

{40CE633B-ED45-4B8E-924E-4BF778191587}

…。ってなるでしょ?上のキャベツを避けたら飲茶が出てきます。
{644F87F1-6D53-4917-A911-07CF5266E9FF}

見た目は酷いけど、味は悪くはありません。
悪くは無いんだけど、多分もう頼まない(笑)
頼まないけど、4月のSFOからの帰国便で食べたサラダよりは何百倍も口に合いました。

焼うどんはイマイチだったもよう。
香港でよくある味付けだった。
{A9B7DF11-A47F-4A82-9C8B-D93D3AF47B2E}

ちなみにワタシたちの隣の人はグリーンカレーを食べていました。
撮らせて貰えば良かったかな?(笑)

シートは超薄いので、お尻の下に敷く何かを持ち込んだ方がいいです。私は大判タオルを畳んで敷いていました。
私達が乗った便は、行きも帰りも空調に問題ありませんでした。寒くもなく、暑くもなく。

ただ、気流の影響か行きはものすごく揺れました。
エアバス社の飛行機は本当に、揺れる。。。

香港国際空港空港に着陸してからは、バスでターミナル1へ移動します。
LCCならではの、滑走路までバスが迎えに来るアレです。
もしかすると日中到着便は違うのかも?

入国審査前に複写式の3枚だか2枚だか綴りの紙に自宅の住所や宿泊先など記入して提出します。
一部返されますが、帰国の際の出国審査で必要になる(パスポートと一緒に提出する)ので保管しておいてください。

香港では入国スタンプがありません(つまんない)。
{7D009285-EE47-4C55-9CF9-3BD9C28C9E6C}

こういう紙を渡されるだけ。
パスポートの番号も書いてあるので無くさないように。

帰りはT2でチェックインをして、T1に移動して、出国審査を受けます。
入国審査の時に書いた紙をパスポートと一緒に渡しましょう。
東南アジア系の人がこの紙が無い(そして英語も中国語も通じない)ので、出国審査ゲートでものすごく、詰まっていました。
皆さんも渋滞の先頭にならないように。

香港は入国審査も出国審査もユルユルで、随分と不安になります汗

私達が乗る便は朝チェックインした時点でわからず、あとで確認してくれと言われました。
{DFFC4CC4-41EA-44C3-A1EB-E9C11AE21378}

3時間前、ゲート番号不明。
でも一緒にコレを渡されました。
{AF985F6C-0BE0-4469-8DD4-2A52634F4BD5}

電車移動があるわけね。。。

空港内で朝ごはんだか昼ごはんだか微妙な時間に食事を済ませます。
{1485609F-DA29-41C2-AFFC-40FBCD65A184}

具が沈んでた(笑)

出国前にゲートを確認。
…?
アナウンスは無いけど、フライト時刻は30分遅くなっています。
きっと誤差のうちなんだろうな。

{53F9E0E1-6764-4313-A098-CD616BB4D1C3}
ターミナル2の219ゲート。
さっきの図で1番遠くに、行くわけです。

219ゲートまでは地下鉄で移動します。

{399C734E-AFDB-4060-AC3C-BEF0EA4DEC10}
ダウンステアーズ。
めっちゃ、下まで降りていきます。

{576A2539-F566-4B88-AF06-B70CAF0942D6}

無機質な感じの地下鉄。
車両が短いのでギュウギュウ詰め。

ついたらエスカレーターで上ります。
小さな免税店(殆どがタバコとお酒とチョコレート)、ドラッグストア、雑貨屋、鞄屋、小さなフードコートがあります。
{1EE0955D-B818-4866-9EA6-E6E0556BFE7D}

特に見所はありません。まだ工事中の店舗もあったので、これからオープンするショップもあるんだと思われます。



香港エクスプレスを使った夫の感想ですが、
「クッションを使っても全く寝れなかった。次から昼間の便にしてくれ。」と言われましたあせる
帰りは日中の便だったので大丈夫だったようです。

窓際だった(座席指定でお金を払わないと自動割り当てなので、チェックインしてみないと席はわかりません)こともあり、外を見たりして楽しんでいました。

私はどんな深夜便でも平気で寝る(笑)んですけど、ユナイテッドの深夜便でもしんどかったみたいなので、夫は日系航空会社以外で深夜便は厳しいのかもしれません。
デカイのにセンシティブ…面倒なやつだなガーン

以上。
利用した飛行機編でしたニコニコ