香港ディズニーランドで1番驚いたのは、
スイカジュースです。
賞味期限は短めでした。
まきてぃです。こんにちは。
さて。
今日は二泊三日の旅でかかった費用編です。
旅行で気になるのは、費用!
今回の私たちが使った費用はこんな感じ↓
<前提>
•夫と私の2人旅
•航空券、ホテル含めて完全個人手配
•2人とも香港は初めて
•中国語は全然わからない
•英語:夫全くできない、私カタコト
費用は全て2人合計です。
HK$で支払ったものは、HK$1=¥15計算で書いています。
------------------------------
<旅行前に手配したもの>¥108,650
航空券:¥60,680
ホテル:¥31,800(サービス料込み)
HKDL1dayチケット:HK$1,078(¥16,170)
<現地交通費(2日分)>¥6,450
オクトパス:HK$300(¥4,500)
MTRの1日フリーパス:HK$130(¥1,950)
<食事代>¥20,205
スタバ:HK$71(¥1,065)
上環での朝食:HK$88(¥1,320)
何洪記:HK$171.6(¥2,574)
翡翠拉麺小龍包:HK $177.1(¥2,676)
<その他>¥20,919
ディズニー関連の買い物:HK$1271.6(¥19,074)
スーパーでの買い物:HK$95.1(¥1,426)
7イレブンでの買い物:HK$27.9(¥419)
------------------------------
宿泊ホテルはこちらで書いた通りリーガルエアポートホテル。
二泊三日の旅だったけど、空港直結だから3日目の交通費は発生なし。
香港ディズニーランドのチケットは、スペシャルオファーで通常の1dayチケットにフードバウチャーが付いてくるものを購入していきました。
航空券(¥60,680)の内訳は以下。
運賃:¥40,000
手数料&諸税¥9,260
手荷物¥6,600
食事¥2,100
手数料¥2,720
おそらく手数料&諸税は、空港使用料。
手荷物は往復ともに1人分だけ確保しました。
オンラインチェックインを24時間前にすれば隣同士の座席になるだろうと座席指定はなし。実際、真ん中ちょい後ぐらいの隣同士になりました。
現地でもスマートフォンでオンラインチェックインをして事前に席を確保。
一回ぐらいlccの機内食を食べてみたいという夫の希望で機内食を追加。食事は事前に購入しておくと水が一本ついてきました。
食事ですが、お茶代をだいたい1人あたりHK$10ぐらい取られます。空港内の食事処は、さらにサービス料が10%乗ってきて高め。
香港ディズニーランドで買ったものはほぼワタシ(笑)
スーパーとセブンイレブンでは、持って帰る分の乾麺とか飲み物とかを購入。香港限定の出前一丁とかね。出前一丁…現地のモーニングメニューにもあるから、向こうじゃソウルフードなのかしら?
なんでレシートの印字が激しく曲がっているかというと、レジのおばぁちゃん(本当におばぁちゃん)がうっかり紙切れを起こしてエラー音がなり、テヘペロ
って急いで紙を補充したから。やだわぁ、ってなっていてなかなか可愛かった(笑)

実際は、これに時々飲み物とかちょっとした食べ物とかが追加された感じです。
心配で2人ともオクトパスにHK$100ずつチャージしたけど、交通費としては最初から入っているHK$100(HK$150のうちHK$50はデポジット)だけで足りていました。
夫は飲み物とかのチョコチョコした買い物を全部オクトパスにしていたので、小銭0でかえってきました。ワタシは若干小銭が残った

買い物はほぼワタシなので、そこは含まず…交通費やらホテル代やら食事代は、2人で¥135,305。
つまり二泊三日香港の旅、
1人あたり¥67,652!!
となります。
旅行代金だけじゃないですよ?現地の食事代などなども入れてこのお値段ですよー?
ほらほら、個人手配で旅行したくなったでしょ?

買い物あまりしなかった夫は、多分¥70,000ぐらいで済んだんじゃないでしょうか?
国内旅行とあまり変わらない事実。
そして気付いてしまった…

アメリカ西海岸行くのとあまり変わらない事実!!
まあ、ディズニーランドに行くともっとかかるけど、行かずにサンフランシスコとかロサンゼルスとかサンタモニカだけなら、コレぐらいで行けちゃうよね

香港のホテルは高いけど、アメリカは安い。
こちらに書いた通り、ラスベガスのサーカスサーカスなんて3泊で¥16,000(勿論一部屋料金=2人合計)だし、スーパー8を調べた時も3泊2万だったので、香港のホテルは間違いなく高い。。。
ここに旅行代金の差が出てると思われます。
大きな違いは、日数。
アメリカ行くならどうしても4日は必要。
香港は3日、なんなら夜中飛んで夜中かえってくるという日帰りでも行けちゃう手軽さ。
働いているとまとめて休みも取れないし…毎回悩まされるところ。
そんなこんなで結論。
個人手配なら海外旅行も高くはない!
です。
普段ちょこちょこ節約。ドカンとストレス発散。
仕事へのモチベーションになるなら、アリではないでしょうか?
※記載はあくまで2016年5月時点の情報です