夫が意図せずamazonプライムに入っていた(おそらく無料からの解約漏れ)みたいですが、PS4で色々映画が見れて意外と役に立っています。
まきてぃです。こんにちは。
{351DBF98-D601-4F0B-96AB-9BDB753A60AD}

さて。
今回は2泊3日の香港旅行に持って行ったものいらなかったものについて書いていきます。


一般的な持ち物で必要、不要の順位はこんな感じ↓にしています
◎ 持って行って正解
○ あると便利
△ なくても大丈夫もしくは微妙
× 不要
!! 持っていけば良かった

ちなみに2泊3日夫婦で持って行った手荷物&預け入れ手荷物は、こんな感じ。

夫の機内持ち込み手荷物
{B62F6646-0469-4DF5-9E8D-919AA2362732}

小さなバッグ(グレゴリーのアセンドテールメイト)はノースフェイスのBCフューズボックスに入れて移動。必要な物を入れてすぐ取り出せるようにしていました。(ホテルに着いてすぐフューズボックスだけ預けられるように)
中身はほぼ、ロスバゲ対策の衣類です。(2名分)

私の機内持ち込み手荷物
{EFD74A23-1991-4D3F-969B-9C092115AD4A}

あ。ネックピローは夫のフューズボックスに入れて行きましたが、それ以外をコールマンのウォーカー33に入れて持ち込みました。写真にはありませんが、大判タオルも持っていきました。それ以外はカメラがほとんどを占めています。

預け入れ手荷物
{3BE34852-C5C9-4953-BB3E-66F02E4AB8BB}

スーパーに行く時間があるか不明だったので念のため水と栄養ドリンク、3日目の衣類など。あと三脚。香港ディズニーランドも、自撮り棒はダメだけど三脚はOK。ビデオを撮りたかったので持っていきました。
Toystory のリュックは結局、WALKER33に入れたので片側はカラのまま。

<衣類以外>
◎折りたたみボウル→洗面器代わりに今回も大活躍。こちらに書いた通り、ホテルのトラブルで浴槽の栓が使えなかったので栓がわりにもなった。
{65DF23B3-EB01-449D-93FC-09951A36CC4E}

◎折りたたみ傘→◎どころか無いとダメレベル。突然雨が降り出す香港。傘大活躍。邪魔にならないサイズ感の選択をお勧めします。
◎プラスチックのウォーターボトル→湿度が高いのでマメな水分補給は大事。パーク内には水に溶かしたポカリを入れて行きました。パーク内でペットボトルばかり買うわけでもないので、空になった後は紙カップのドリンクはボトルに補給し、腰につけて歩いていました。
{C5453C5A-43EE-4A32-AA98-6A62A81C3D85}


◎粉のポカリ→香港のドリンクは味が薄かったらしく、夫が水に溶かしてよく飲んでいました。
◎エコバッグ→香港は袋が有料なのでエコバッグは必要。whole foods のエコバッグを持っていきました。軽くて大きくて意外と丈夫なwhole foods のエコバッグは普段から愛用していますが、香港でも大活躍。
◎iBuffaloの2ポート急速充電器→ちゃんと使える電圧を確認(香港は200~220V)。240Vまで使用できるので、ホテルの変換アダプターだけでも安心して使えました。夫と私のスマホを同時充電できるので、持ってて良かった一品。
!!変換プラグ→片言でも通じるホテルだったので、内線かけて変換アダプターを持ってきてもらえましたが、片言も使えない夫は今回の旅で電圧&形状変換アダプターの購入を決めた模様。今は安くて手にはいるので、不安な人は持っていく方がよいかも。
×水→若干高いながらもÉvianとかスーパーに売っていました。サークルKやセブンイレブンがあちこちにあり、日本のドリンクも売っていて、あまり日本と価格差もないので、別に無くても困らなかった。
△栄養ドリンク→栄養ドリンクは必要だったんですが、香港でも日本のドリンクは買えたので別に持っていく必要はなかった。
◎大判タオル→機内ブランケット代わりに持っていきましたが、機内の空調は行きも帰りも問題無く…ただ、シートが薄いのでクッション代わりになったので持って行って良かった。


<衣類系>
◎フード付きパーカー2枚→室内が寒いだけでなく、急な雨(小雨)で活躍。濡れるので替えが必要。
◎半袖マキシワンピ→家から深夜便に乗ってる間~到着まで着ていて現地に着いて着替えました。現地では寝間着代わりで大活躍。
△タンクワンピ+レギンス→蒸し暑くてちょうど良かった。寒い時はパーカーを羽織っていました。でも現地の人でタンクトップのひとを見かけ無いので若干浮きます。
◎Tシャツ+脚首丈のデニム→ちょうど良かったし溶けこめた。なんなら短パンデニムのが溶けこめそう。
◎ユニクロのブラトップマキシ丈ワンピ→3日目は帰るだけ何だけど、長時間乗っての移動が多い(飛行機→成田から東京までのバス)ので非常に楽だった。
◎ブラトップ→アンダーは常にブラトップ。保安検査場通るときも安心だし、ラクチン。
△予備のTシャツ→2人とも予備のTシャツを持っていましたが、使いませんでした。もっと暑いなら必要かも。

まとめ。
水以外は、無駄がなかった。
液体ものは持って行かなくてもいいので、行きは機内持ち込みだけでOK。帰りはおそらく荷物が増えると思われるので、LCCなら帰りだけ預け入れ手荷物枠を購入すればOK。
電圧が高い国なので、持っている人は変圧機能つきトラベルアダプターを持って行くと合格
深夜便だったのでネックピローを持っていきましたが、大柄の夫はそもそもLCCじゃねれなかった模様(笑)私が活用して、私は寝ました。

以上です。