1週間もあっという間だけど、
三連休に至っては一瞬です。
まきてぃです。こんにちは。
さて。
随分長い間悩んでいることがあります。
それは「マグカップの適正量」です。
マグカップの水の量じゃなくてね。
数量。
まきてぃの実家はどちらかといえば貧乏。
(貧乏過ぎた反動で旅に時間とお金は惜しまなくなった)
にもかかわらず、
ありえないくらいの食器がありました

料理に合わせて食器を使いたがる母親なんです

その反動で、私は無駄な食器を買わない。
基本は白い食器のみ。枚数も最低限。
丼も大中小1つずつ。
ご飯茶碗もお椀も各一。
食器棚も超小さい。
高さ90cm、開き戸の内側3段引出し1つ

母親が「この家には和食器がない!」と
妹に愚痴っていたらしい(笑)
いや要らないから。白くて耐熱ならいいの。
で。
悩んでいるのはマグカップの量!
これだけは、
どーしてもコントロールきかない。
アメリカのスタバご当地マグカップ×3
真ん中の段の真ん中と右、
スタバのバレンタインのマグカップ
真ん中の段と1番下の段左端、
結婚祝いに貰ったフランフランのマグカップ
1番下の段真ん中と右、
サンシャイン水族館の海獣マグカップ(新旧)
実は他にもあります

透明グラス×3、
TDSのアラカルトグラス3本1set、
ダッフィとシェリーメイのペアグラス、
猫のプラカップ×2、
Q-potのマグ、
TDRで売ってる茶こし付き午年マグ。
マグカップ以外にもグラスがねー。
ある。
これらが、
我が家の3段しかない食器棚の一段を占拠。
結婚祝いや引越し祝いで貰って箱から出していないものもあります。
…これでも随分処分したんですよ。
夫と暮らし始める時に。
で。悩んでいるのが適正量。
極力買わないようにしていますが…
間違いなくこの先も増えるのは、
アメリカのご当地マグカップ

You are here collection シリーズが出ている間、
要するにこのスタッキングマグからデザイン変更が無い限り、おそらく行くたびに買う

スタバのバレンタインマグは、我が家の主力マグ…というか、普段は温かいものはコレ、冷たいものはネコカップ。
もはやこの2つしか使ってない。
あとはお客さんが来たら、使うぐらい。
でもお客さんなんて一度に沢山は来ない。
なんせ共働きだし、
家にはあまりいないから人と会うにしても
外が多くなっちゃう訳です。
だからあまり出番はない。
そんな我が家の適正量がわからないんです

イニシャルマグは
ご当地マグカップが増えたら、
片付けちゃう予定ではありますが~
貰ったものを捨てるわけにもいかないし

割り切って処分したらいいのかな?
ご当地マグについてはコレクションと割り切るといいかな?
うー。マグカップとグラスも増やしたくないんだけどなー。
皆さんはどれぐらいの量を保持していますか?