昨日なぜかうまく記事公開設定ができておらず、
夜に新しい記事を投稿してしまったので今日は番外編を投稿。


今回の旅に持って行ったバッグたちを
良かった点、悪かった点含めてご紹介します。

{18BAA6AC-4168-4320-910C-2C78DA68D89C:01}

これはバッグじゃなくてバス(笑)
空港からのバス、今はトイストーリーです。
(私は値段を取りSuperShattleにしましたが)

サイトでサイズ感を確認できるように、
楽天とAmazonのリンクを貼りました。
容量はそちらで確認してください。

<機内持ち込み編>

{C53553E6-D666-45DA-9021-9EE9F86979A3:01}

左が私、右が夫です。
どちらも小さいバッグは大きいバッグに入るサイズ。
パスポートと財布をさっと取り出したり、
荷物を片方に預けてお手洗いや買い物行けるように、
サブバッグは必須。

メインのバッグについて。
私はこちら↓
[ドイター] deuter トランスアルパイン 26 SL D32213 3332 (ターコイ.../deuter(ドイター)
¥15,120
Amazon.co.jp

SLは女性向け。店頭で値切って安く購入(笑)
もともとクロスバイクで遠出する為に購入しましたが、
キャリーオントートバッグは使いづらいと前回学んだので、
この子をつれて行きました。

【良かった点】
•2気室なので下に衣類、上にカメラ関連とうまく詰め込めた
{82E06B3C-A528-483A-8586-8529151832F3:01}

※青いファスナーを開けると上の部屋と繋がり広くもなる

•底の部分に雨除けカバーが入っている(入れられる)ポケットがあり、
 そこにビーサンも突っ込めた。
・背負えるので常に手が空く& 
    パスポートと財布だけを入れた小さいバッグを
    更にかけても動きにくくならなかった
・山登り用だけあって、荷物が非常に安定したし、
 入国審査の長蛇の列や保安検査場の長蛇の列に並んでいる間も
 全く疲れなかった。肩と背面のクッション重要。
{D78705B4-184F-4B18-B986-627A218E9096:01}


【悪かった点】
今回については全くない。
みんなに機内持ち込みは背負えるやつにしなよ!
と言いまくりたいぐらい、不満が出なかった。
冬だと容量不足かも・・・と容量がもう少し大きいザックの
購入を検討するきっかけになってしまった点が最大の悪かった点。

機内で必要な物(浮腫み防止のアレとか枕とか)を
さっと取り出して足元に置けるよう、
バッグインバッグはこちらをつかいました。

{23E77A0F-090F-4C3E-8938-D428CDC2F96F:01}
帰ってきて速やかに洗えるように布製。
乗ったあと、かばんをガサゴソするのがイヤなので、
必要なものはさっと取り出せるよう、
このバッグに機内用品を纏めて入れておきました。

**************************
夫の機内持ち込みバッグはこちら↓
ノースフェイス(THE NORTH FACE) BC DUFFEL S/BCダッフルS コスミ.../ノースフェイス
¥14,040
Amazon.co.jp

仕事で使うというので買ってあげたら、
もはや旅行用になってしまったこのBCダッフル。

【良かった点】
・機内持ち込みサイズまでたためる三脚がおさまった
 モニュメントバレーでの撮影に三脚を使いたかったので、
 ロスバゲを恐れていた私。
    LAXからLASへの移動で機内に持ち込めて非常に助かった。
・雨が怖くなかった。(濡れない)

【悪かった点】
・これまた特にない。間借りできたので感謝しかない(笑)

************************
<預け入れ手荷物編>

夫は2月の新婚旅行で購入したこちら↓を使用
スーツケース 大型 キャリーバッグ キャリーケース スーツケースL かわいいキャリーバッグ 軽...
¥9,980
楽天

【良かった点】
・ハードだけど軽くて、安かったことが一番
・今回の旅でも引き続き7L以上の水分を突っ込んでいても
 平気ですいすい進んでくれるキャスターが良かった。
 ヒノモトのダブルキャスターは本当に良いです。

【悪かった点】
・購入した時、もう少し大きい想定だったけど思ったより小さかった。
 前回持って行った私のキャリー、今回持って行った私のキャリー
 どっちと比べても小さいので買うならLサイズが良かったのかも。

************************
私は今回の旅でこちら↓に乗り換えました。
【送料無料】(Lサイズ)TSAロック搭載◆ソフトキャリーケース!ビジネスにオススメ♪Accor...
¥9,547
楽天

【良かった点】
・アウトレットで購入した。送料込5,000円だった。安い
・ポケットがたくさんあり、前面のポケットにも深さがあったので、
 直前に預け入れへ突っ込む必要が発生した場合に役に立った。
※フライト前の免税店で持ち込み制限オーバーの液体系を購入すると
 1度目のピックアップで預け入れ手荷物に入れて再預け入れの必要があります。
  お気をつけください。


【悪かった点】
・キャスターが4輪なので、滑り心地(運びやすさ)は期待値より下。
 ダブルキャスターの夫のキャリーには負けました。
・重たくなると若干下のほうがたわむのか何度か地面に擦りました。
 擦った時は空港で測った時、預け入れ無料の最大重量、
 23kgジャストだった。(帰りは水分が減って軽くなったのでそれはない)
・ソフトなので雨が怖かった

***************************
ここからは私の経験と主観。

重ねられるタイプ(キャリーオンになるタイプ)のキャリーケースを買い、
空港にはゴロゴロ二個キャリーケースを転がし、
邪魔な時は重ねられるし、
機内持ち込みも預け入れもキャリーケースを選択しよう!
と思っていた時期がありました。
でも移動の電車でダブルキャリーに苦戦している
女子を時々見かけるのでやめました。

そう。ここは日本。
大多数の人たちは、空港に行くために、
何らかの公共交通手段で移動しなくてはいけないのです。

場合によっては階段を抱えておりなくてはいけなかったり、
キャスターがホームの何かにつっかえてスムーズに動かなかったり、
いらっとする事態が発生するんです。
→結論。
 10日以内なら機内持ち込みは背負えるやつ。
 預け入れ手荷物が増えた場合の保険に
 TDRで購入できるショッピングバッグ(L)をたたんで突っ込んでいく。
 ※チャックついててサイズもちょうどいい
      最悪荷物が増えたら現地で預け入れキャリーを購入する。
  (幸いそんなに増えた事はないけど)

あと、ぶら下げて計れる計量器は持って行って損はないです。
今回の旅でも、重量オーバーで荷物受付カウンター横でキャリー広げて
荷物を分けなおしている日本人を見かけました。
着く前に計っておけば、これは避けられます。
まぁ、マッカランみたいに自分で計れる機械を
セルフチェックイン機の横に設置してある空港も
あるけどないところもあるので是非。


参考になれば幸いです(^-^)/