熱中症って突然倒れるんですね。

一歩間違えたら、救急搬送されていました。

まきてぃです。こんにちは。

春の熱中症にはお気を付けください。


さて今回は小樽水族館珍道中その2です。



これはショーに出るメンバーの紹介ボード。

個体の名前が知りたいので、

こういう一覧になっているボードは、

一括で写真に収められるので、

とてもありがたいですニコニコ


さて館内の様子を進めます。



みんなが大好きな亀コーナー的に紹介されていた水槽。

いや。首長すぎて怖いです。はい。




このあたりの水槽で一番好きな展示でした。

海の底感が素敵。真ん中の白いのはタコです。




ホワイトボードのキャプション!消えちゃうよ!!

でも好き。消えちゃうってことは今しかないってことでしょ?




ココはちょっと多いかなぁ・・・

でかいのに多いとこうなる。



衝突の瞬間。

やっぱ多いよ。でかいし。


ここは危険な場所でもあります。

なぜなら・・・・・



みんな大好き、コツメカワウソがいるからですアップ




 

上下に光が見えると思います。

ココを通って左の水槽と右の筒型水槽を行き来します。




暗くてあまりうまく撮れませんでしたが、

随分ここに留まってしまいました。

{446CD885-EB4C-45DA-A02D-B59663E5422A:01}

{04F08506-71A2-4B53-80B8-9C010BE91B2E:01}


フーディングまで待ちたかったけど、ショーの時間があったので

しぶしぶ移動。


そうそう。こんな水槽もありました。



メモリがついていますね。

ピラルクのサイズを測れます。素敵。

・・・私行ったときは、ほぼ寝てましたがね。


おたる水族館旅行記その3に続きます。