準備編その5の続き、
この日はエンチャンテッドテールズを取ってましたが、
FP+(ファストパスプラス)取得についてです。
前回のその5で取得の準備を紹介しました。
その6では、実際の取得について書きます。
公式ホテルとパッケージの場合、
チェックイン日の60日前から取れます。
その前に取ろうとすると、
取れるようになると、
FP+の組み合わせを作るページに進めるようになります。
つまり2/12以降のFP+はまだ取れている人は少ないはずです。
バケーションシーズンだと長期滞在の人も多いと思いますので、そうも言いきれませんが

バケーションシーズンやイベント時期以外なら、
61日より前のFPは取りやすのではないでしょうか?
私たちもバケーションシーズンではなかったので、自由に選べました。
このあとどのパークのファストパスプラスを取るか選び、誰が何を取りたいか3つ選びます。
ちなみに1日に取れるFP+は1パーク3つまで。
パークホッパーがついていても、どこか1つのパークでしかとれません。
でもファミリーや友達の情報を一つのアカウントで登録していても、
バラバラのアトラクションで取る事は可能です。
実際私たちも、別々のアトラクションのFPを取得しています。
パークも分けれるのかもしれませんが、
試していないのでわからないです。すみません。
選び終わると、コグスワースに待たされます。
候補が4パターン出てきます。
何度かBackで戻ったりしてトライすると希望に近いものが出る、
と他のサイトで見ましたが、私は面倒なので適当に選びました(笑)
別に希望の時間が入っていなくても、問題ありません。
後から時間は変更できます。
私は最初から、そのつもりで適当に選びました(笑)
人気のアトラクションは取りたい時間が既に空いてない場合もあるので、
ある程度希望に近い時間を取りあえず押さえて、
変更できるか(希望の時間が取れるか)Update Fast Pass+でトライする方が
いいかもしれません。
実際、アナ&エルサグリは取得後しばらくして時間変更できなくなりました。
(ようするに、他の時間が空いてない)
余談ですが見ての通りFast Pass(ファストパス)であってFirst Pass(ファーストパス)ではありません。
『1番』じゃなくて『速い』んです。
話が逸れました。
時間を細かく選びたい私は、
組み合わせを適当に選び、取得してすぐ時間変更をしました。
変更できました。
現地時間午前0時頃だからサクサク動くのか、
iPhoneのアプリでの取得だったからストレス無く取れたのかはわかりませんが、
アクセスにも問題なかったので、
適当に選んで時間変更の方が作業は早く進む気はします。
ただ、日本時間19:00~22:00頃はなんだかサイトが重い気がします。
他の作業していて、アクセスエラーが出たり
「あんさん、何も予約はありまへんで」って言われたりしたのは、
だいたいこの時間。
レストラン予約したし確定メールも来たのに、
データ全部消えてる!!ってなると焦りますよね。
私もレストランの取り直しをしようとしたら、
同じ事態が起きましたが、
数時間後にアクセスしたら、予約データはちゃんと戻ってきていました。
サーバエラー、結構あるみたいですので
焦らず、しばらくしてからアクセスし直す事をオススメします。
先程時間変更だけ書きましたが、
もちろん違うFP+に変更もできます。
この日はエンチャンテッドテールズを取ってましたが、
旦那は英語できないのでどうしようか迷ってました。
悩んだ末に後日、
私の滑り止めでマイントレインを取り直しました。
もっと遅い時間でもアナ&エルサグリの時間があるのに、
他の時間への変更効かなくなるって、
アナとエルサの人気はすごいなぁ…

とりあえず、どこにいても取得可能日の午前0時にFP+を取れるので、
My Disney Experienceのアプリを
旅行が決まったら早々にダウンロードしておくことをオススメします。
レストラン予約もアプリからの方が楽でした。
オンラインチェックインで部屋のリクエストもできるしね。
JALパックのツアーだし、空港間の送迎やチェックイン手続きも現地係員が対応となっていたので、
JALパックに確認したところオンラインチェックインしても問題ないと回答が来たので、
オンラインチェックインをしてリクエストもかけました。
リクエスト通るといいな~。
なお、あくまで2015年1月時点での情報です。
システムの変更があるかもしれないので、
1番新しい旅行記を参考にすることをオススメします。
FP+取得編はこれにて終了。
準備編その7では持ち物の計画について書きます。