気がつけば9月。
クロスバイクを買って2か月が過ぎました。
昨日も元気に舞浜までオデカケ。
舞浜(片道26km)へ自転車で行くのは4回目になります。
1時間50分17秒で着いたようです。
初2時間切り。
前々回、前回はというと、
爽涼鼓舞をみたりハピネスイズヒアを見たり
爽涼鼓舞ファイナルでずぶぬれになったり。
爽涼鼓舞を遠目に見たり、
ファイナル当たったのにキャンセルが出てグリーティングのみになったり。
そんな2回目3回目をすごし、
4回目の今回はハロウィンイベント開催中のTDL!
わー待ってた!早く来たかった。
ここのところのヴィランズ中心→お化けパーティーという流れから
突然の原点回帰(TDL的ハロウィンの、という意味で)
かぼちゃ中心のパレードに仕上がっていました。
動きが地味なのか、
正直キャラクター正面だと少し物足りない感じました。
フロートのちょっと前とかちょっと後ろだと楽しいかな?
大人も仮装できる期間かつ3連休ということもあって
午後からえらい混んでましたが、
やっぱりハロウィン期間のパークは楽しいですね。
2020年のオリンピック開催が決定したのを祝して、
9/8~9/14までの1週間東京タワーが五輪カラーにライトアップしている
というので帰りに東京タワーに寄りました。
舞浜への道のりですが、
某検索サイトだと湾岸道路(国道357線)を勧められます。
しかし、湾岸道路はUpDownが激しいんですよね。
東京タワーへもやはり湾岸道路をお勧めされました。
片道16.1km。
私は、舞浜から戻る時も湾岸道路を避け、
荒川サイクリングロード、清砂大橋を経由することにしています。
東京タワーへは、
清砂大橋を渡り、八丁堀、日比谷、御成門といった経路で目指します。
ちょっと距離は増えて17.4Km。
御成門を越えると、東京タワーが見えてくるので、
疲れも吹き飛びますね。
御成門側からだと芝公園前の歩道橋は自転車で渡れないので、
一旦港図書館前の信号を渡り、再度芝公園の信号を渡らなくてはいけないという、
若干、不親切設計になっていますよね。
駐輪場に止めて、ぱしゃり。
東京タワーからは、
外苑東通りを通り六本木を抜け
(人もタクシーもえらいことになってるのであんまり好きじゃない経路)
そのま新宿御苑の脇を抜けて新宿まで戻ってくるとかえってきたなぁと感じます。
東京タワーからは、11.5kmらしいです。
東京タワー経由でも、3kmしか変わらないんですね。
六本木までが少し急な坂なので、走った気分になりますが、
意外と走ってない。
でも今日は筋肉痛。
舞浜で遊んだのや暑かったのを差し引いても疲れすぎ。
鍛え方が足りないなぁと反省しきりですね。