三度先週のことになりますが、今夏地下鉄車内などで積極的に告知されて
いた東京都の防災ブックが届きました。
「今やろう。災害から身を守る全てを。」というコピーが心に響く、東京都
オリジナル防災ブック・防災マップが同梱されている箱状のものですが、
よくデザインされていて、地下鉄車内で動画を観たときから「欲しいな」と
思わせる素晴らしい出来です。
「防災」という分野の施策としては、やはり行政が主体となるわけですが、
これまでの通例で考えると、行政は企画をして予算をつけるだけで、実際
には汎用品の寄せ集めで機能性が劣り、運用上は課題が山積みという
ことが多いようです。
しかし、今回の東京都の防災ブックは、具体的な事案に即して対応方法を
イラストつきで解説するなど、ハウツー集でありながらも防災の教科書と
しても機能するよう作られていますので、地域の防災訓練などに持参を
呼びかければ、地域社会でのノウハウ共有にも繋げられるという使い方が
できるでしょう。素晴らしいですね。
他道府県にお住まいの方も興味津々のご様子で、「わたしも欲しい」という
お声もチラホラ耳に入ってきましたが、ひと言で東京と言っても都市部から
島しょ地域まで非常に広いので、基本的には行政区画ごとに配布された
ようです。
それよりもなによりも、情報そのものはネットで公開されています から、
そちらを一読してひと通り勉強するだけでもメリットが大きいのではない
でしょうか。さすが東京都ですね。
感謝!
いた東京都の防災ブックが届きました。

「今やろう。災害から身を守る全てを。」というコピーが心に響く、東京都
オリジナル防災ブック・防災マップが同梱されている箱状のものですが、
よくデザインされていて、地下鉄車内で動画を観たときから「欲しいな」と
思わせる素晴らしい出来です。
「防災」という分野の施策としては、やはり行政が主体となるわけですが、
これまでの通例で考えると、行政は企画をして予算をつけるだけで、実際
には汎用品の寄せ集めで機能性が劣り、運用上は課題が山積みという
ことが多いようです。
しかし、今回の東京都の防災ブックは、具体的な事案に即して対応方法を
イラストつきで解説するなど、ハウツー集でありながらも防災の教科書と
しても機能するよう作られていますので、地域の防災訓練などに持参を
呼びかければ、地域社会でのノウハウ共有にも繋げられるという使い方が
できるでしょう。素晴らしいですね。
他道府県にお住まいの方も興味津々のご様子で、「わたしも欲しい」という
お声もチラホラ耳に入ってきましたが、ひと言で東京と言っても都市部から
島しょ地域まで非常に広いので、基本的には行政区画ごとに配布された
ようです。
それよりもなによりも、情報そのものはネットで公開されています から、
そちらを一読してひと通り勉強するだけでもメリットが大きいのではない
でしょうか。さすが東京都ですね。
感謝!