チャレンジ・シリーズの第3弾です!
今回のテーマは「麦」。オルゾペルラートというイタリアの麦です。
購入年月日は不明。買った記憶も不明(笑)。
まあ、すでに挽いてあるとはいえ穀物ですから、カビなどが生えない
限り大丈夫でしょう。包装も問題ありませんでした。
むしろ問題になりそうなのがこちら。
こちらもイタリア産のホールトマトですが、こちらは消費期限が設定
されており、2ヶ月ほど前に切れています(笑)。
これらをしっかり活用してどうするか?
麦を米のアレンジとして使って、リゾットを作りました。
肝心のお味の方ですが、ホールトマトが濃すぎるため、味が濃すぎて
リゾットの美味しさを通り越す強力な味です。それにも増して強力
なのは麦の乾物臭さで、こちらもよく洗ったのですが、どうしても
トマト以上に鼻を衝いて離れませんでした。というわけで、決して
美味しいものではなかったのですけれども、もしかしたらホール
トマトの代わりにトマトジュースで作ったら、結構あっさりとして
美味しかったかもしれません。
そして本当に肝心なお腹の方ですが、もちろん大丈夫でしたし、
健康そのもので元気ですよ♪(笑)
感謝!
今回のテーマは「麦」。オルゾペルラートというイタリアの麦です。

購入年月日は不明。買った記憶も不明(笑)。
まあ、すでに挽いてあるとはいえ穀物ですから、カビなどが生えない
限り大丈夫でしょう。包装も問題ありませんでした。
むしろ問題になりそうなのがこちら。

こちらもイタリア産のホールトマトですが、こちらは消費期限が設定
されており、2ヶ月ほど前に切れています(笑)。
これらをしっかり活用してどうするか?
麦を米のアレンジとして使って、リゾットを作りました。

肝心のお味の方ですが、ホールトマトが濃すぎるため、味が濃すぎて
リゾットの美味しさを通り越す強力な味です。それにも増して強力
なのは麦の乾物臭さで、こちらもよく洗ったのですが、どうしても
トマト以上に鼻を衝いて離れませんでした。というわけで、決して
美味しいものではなかったのですけれども、もしかしたらホール
トマトの代わりにトマトジュースで作ったら、結構あっさりとして
美味しかったかもしれません。
そして本当に肝心なお腹の方ですが、もちろん大丈夫でしたし、
健康そのもので元気ですよ♪(笑)

感謝!