日本が誇る自動車雑誌の最高峰CarGraphic誌のオフ会
イベントが開かれまして、あいにく前日夜から荒天でしたが、当日
朝の予報では回復傾向とのことでしたので、少し出発を遅らせて
出掛けてきました。
驚いたのは、だいたいこういうクルマ系イベントは、朝も夕方も
ゆるゆるバラバラということが多いのですが、朝早くのオープン
時間から大勢の方が遠方よりはるばるご参加されていることで、
参加者用駐車場として確保されたプレミアムアウトレット場外
駐車場から行き来する人の列が絶えなかったことでした。
雨上がりを狙って時間を読んでいったにも関わらず、雨足は強く
なったり弱くなったりで、雨宿りに駆け込んだ建物ではCG-TVの
30周年記念ビデオが流されており、F40のテスト映像などは20年
以上経ついまでもなお魂を揺さぶるものがあります。
そういう過程を経てスーパーブランドに成長したイタリア片田舎
のF1チームが販売するスーパーカーが今回のハイライトですが、
隣に英国ベテランF1チームが販売する下剋上スーパーカーと
バイエルンのエンジン屋が売り出すモーターカーが並ぶあたり、
現代自動車産業の時代的象徴を表しているような雰囲気を感じま
したが、みなさまはいかがでしょうか。
その他、かつてのフェラーリ美術館のガーデンには国産/輸入車
分け隔てなく広報車両が並べられ、雨足が弱まると大勢の人が
訪れて写真撮影大会となっていました。多くの車両に数千万円の
プライスタグが掲げられていたのは、ここだけ幻のバブルを追っ
ているのかと錯覚します。
そういえば、先の車両のプライスタグは、なぜか1台だけユーロ
建て表記で「ねえ、このクルマいくらなの?」「えーっと、大体
1億円くらいか」「へぇ~」という会話が延々と続いていたのが
面白かったです。
正解は約1億5千万円ですから、1億円なら出血大バーゲンでしょ
う(笑)
感謝!
イベントが開かれまして、あいにく前日夜から荒天でしたが、当日
朝の予報では回復傾向とのことでしたので、少し出発を遅らせて
出掛けてきました。

驚いたのは、だいたいこういうクルマ系イベントは、朝も夕方も
ゆるゆるバラバラということが多いのですが、朝早くのオープン
時間から大勢の方が遠方よりはるばるご参加されていることで、
参加者用駐車場として確保されたプレミアムアウトレット場外
駐車場から行き来する人の列が絶えなかったことでした。
雨上がりを狙って時間を読んでいったにも関わらず、雨足は強く
なったり弱くなったりで、雨宿りに駆け込んだ建物ではCG-TVの
30周年記念ビデオが流されており、F40のテスト映像などは20年
以上経ついまでもなお魂を揺さぶるものがあります。

そういう過程を経てスーパーブランドに成長したイタリア片田舎
のF1チームが販売するスーパーカーが今回のハイライトですが、
隣に英国ベテランF1チームが販売する下剋上スーパーカーと
バイエルンのエンジン屋が売り出すモーターカーが並ぶあたり、
現代自動車産業の時代的象徴を表しているような雰囲気を感じま
したが、みなさまはいかがでしょうか。

その他、かつてのフェラーリ美術館のガーデンには国産/輸入車
分け隔てなく広報車両が並べられ、雨足が弱まると大勢の人が
訪れて写真撮影大会となっていました。多くの車両に数千万円の
プライスタグが掲げられていたのは、ここだけ幻のバブルを追っ
ているのかと錯覚します。
そういえば、先の車両のプライスタグは、なぜか1台だけユーロ
建て表記で「ねえ、このクルマいくらなの?」「えーっと、大体
1億円くらいか」「へぇ~」という会話が延々と続いていたのが
面白かったです。
正解は約1億5千万円ですから、1億円なら出血大バーゲンでしょ
う(笑)

感謝!