春のモルト会1杯目は、さてどうしよう?と少し思案した挙句、
BUNNAHABHAINにしました。BUNNAHABHAINと書いてブナハーブン
と読みます。アイラ島です。熟成年数は40年、アルコール40
度のシングルカスク。

アイラ島ですが、一般に認識されているアイラらしいピーティ
でスモーキーなテイストはほとんどありません。この蒸溜所は
ノン・ピーテッドが基本だからです。
これに決める前にノージングはしませんでしたが、蒸溜所の名を
冠して40年の長期熟成を売りにしているのならば、ノンピート
だろうという読みがあったからでもあります。そしてアルコール
度も40度とスタートには丁度良いと判断しました。
結果として大当たりで、メロウで麦の味がしっかり伝わってくる
本来の意味での「ウィスキー」でした。
ウィスキーというと、クセの強さがウリだったり、シェリー熟
成を高級化の指標に使ったり、はたまたハイボールがなんとか
とか、オヤジの酒とか、素人がいろいろ言う雑音があるわけです
が、密造酒の物語で出てくる洞窟に隠した密造酒を飲んでみたら
熟成が進んでまろやかになっていた、というウィスキーの美味し
さはここにあるわけです。
それが、今や雑音の象徴のようになってしまったアイラモルトの
なかから本当の本物が静かに姿を現したことに感謝して、モルト
の会が始まりました。
感謝!
BUNNAHABHAINにしました。BUNNAHABHAINと書いてブナハーブン
と読みます。アイラ島です。熟成年数は40年、アルコール40
度のシングルカスク。

アイラ島ですが、一般に認識されているアイラらしいピーティ
でスモーキーなテイストはほとんどありません。この蒸溜所は
ノン・ピーテッドが基本だからです。
これに決める前にノージングはしませんでしたが、蒸溜所の名を
冠して40年の長期熟成を売りにしているのならば、ノンピート
だろうという読みがあったからでもあります。そしてアルコール
度も40度とスタートには丁度良いと判断しました。
結果として大当たりで、メロウで麦の味がしっかり伝わってくる
本来の意味での「ウィスキー」でした。
ウィスキーというと、クセの強さがウリだったり、シェリー熟
成を高級化の指標に使ったり、はたまたハイボールがなんとか
とか、オヤジの酒とか、素人がいろいろ言う雑音があるわけです
が、密造酒の物語で出てくる洞窟に隠した密造酒を飲んでみたら
熟成が進んでまろやかになっていた、というウィスキーの美味し
さはここにあるわけです。
それが、今や雑音の象徴のようになってしまったアイラモルトの
なかから本当の本物が静かに姿を現したことに感謝して、モルト
の会が始まりました。
感謝!