昨年開かれた同窓会の折りに、中学校の美術を担当していた水野
先生が2年前にお亡くなりになったと伺いました。サブちゃんの
愛称で親しまれお人柄も絵もやさしい素晴らしい先生で、美術の
先生なのに毎日体育館でバスケをしていました。
その水野先生が、晩年に闘病しながら絵本を手作りされていて、
その手作り絵本が図書館に寄贈された旨の新聞記事を、同じく同
窓会に来ていた同級生に教えてもらい、最終日の終了ギリギリに
訪問することができました。

場所は、藤沢市総合市民図書館というところで、駅から徒歩で
10分程度の住宅地のなかにあります。その児童書の貸し出し
カウンターにコーナーが作られていました。

さっそく手に取って奥付をみると、2008年から毎年作って
いたことが分かります。すべてのページが絵と文章で構成され
ており、本を一冊作るためには見開きページ分だけ絵を描かな
ければなりません。すべての見開きページに、水野先生の撫でる
ような優しいタッチの水彩画が載っています。
その絵を視て、バスケだけでなく時折り花をスケッチしていた
先生の情景をフラッシュバックのように思い出しました。授業の
際にも、生徒に絵を描かせながら同時に先生も一緒になって絵を
描いていたことを思い出します。おそらく、この絵の制作も同じ
ように、文章と並行して行われたのでしょう。早すぎず遅すぎ
ない、丁度良いところで制作を止めるバランスの良い絵が並ん
でいました。

鬼籍に入られてもなおこうして作品が残るのは、先生のお人柄が
あったからこそのことだと思います。
手作り絵本は、本文を担当された星野先生が寄贈され、今後は
同図書館で閲覧できるとのこと。担当係の方のお話によれば、
私と同じように、水野先生を偲んでいらした方があったそうで
す。
帰り際、隣接する中学校の正門前を通りがかったら、ちょうど
桜が満開でした。都内はもう葉桜ですが、今年最後のお花見に
なりました。

※図書館内は、本来撮影厳禁ですが許可申請書に一筆書き、
特別に許可をいただいて記録のために撮影させていただき
ました。
感謝!
先生が2年前にお亡くなりになったと伺いました。サブちゃんの
愛称で親しまれお人柄も絵もやさしい素晴らしい先生で、美術の
先生なのに毎日体育館でバスケをしていました。
その水野先生が、晩年に闘病しながら絵本を手作りされていて、
その手作り絵本が図書館に寄贈された旨の新聞記事を、同じく同
窓会に来ていた同級生に教えてもらい、最終日の終了ギリギリに
訪問することができました。

場所は、藤沢市総合市民図書館というところで、駅から徒歩で
10分程度の住宅地のなかにあります。その児童書の貸し出し
カウンターにコーナーが作られていました。

さっそく手に取って奥付をみると、2008年から毎年作って
いたことが分かります。すべてのページが絵と文章で構成され
ており、本を一冊作るためには見開きページ分だけ絵を描かな
ければなりません。すべての見開きページに、水野先生の撫でる
ような優しいタッチの水彩画が載っています。
その絵を視て、バスケだけでなく時折り花をスケッチしていた
先生の情景をフラッシュバックのように思い出しました。授業の
際にも、生徒に絵を描かせながら同時に先生も一緒になって絵を
描いていたことを思い出します。おそらく、この絵の制作も同じ
ように、文章と並行して行われたのでしょう。早すぎず遅すぎ
ない、丁度良いところで制作を止めるバランスの良い絵が並ん
でいました。

鬼籍に入られてもなおこうして作品が残るのは、先生のお人柄が
あったからこそのことだと思います。
手作り絵本は、本文を担当された星野先生が寄贈され、今後は
同図書館で閲覧できるとのこと。担当係の方のお話によれば、
私と同じように、水野先生を偲んでいらした方があったそうで
す。
帰り際、隣接する中学校の正門前を通りがかったら、ちょうど
桜が満開でした。都内はもう葉桜ですが、今年最後のお花見に
なりました。

※図書館内は、本来撮影厳禁ですが許可申請書に一筆書き、
特別に許可をいただいて記録のために撮影させていただき
ました。
感謝!