知る人ぞ知る本坊酒造のウィスキー「駒ケ岳」。私はあまりご縁が
ありませんでしたが、最近はコンテストでも入賞する実力派で、
昨今は価格が上がって入手が困難になってきているとか。
その駒ケ岳の10年熟成40度。陶器ボトルでした。

テイストはミディアム・ピーテッドで、最初のひと口はハイ
ランド・パークを思わせます。おそらくはホッグズヘッドの
リフィルがメインだったのではないでしょうか。
これがモルトウィスキーだといえば、普段ウィスキーを飲ま
ない人の認識を改める力があると思います。というのはピー
トの強さだけでなく、雪解け水の繊細な水の味が生きており、
冬にコタツに入って乾き物を肴に一杯やろうか?なんて連想
させる、ゆっくりとした時間が流れるウィスキーならではの
上手な酔い方が味わえるからです。
私は、残念ながら54度のお酒が続いた後でしたが、次の
機会があるとすれば、ドライフルーツと共にはじめの一杯に
したいと思います。
感謝!
ありませんでしたが、最近はコンテストでも入賞する実力派で、
昨今は価格が上がって入手が困難になってきているとか。
その駒ケ岳の10年熟成40度。陶器ボトルでした。

テイストはミディアム・ピーテッドで、最初のひと口はハイ
ランド・パークを思わせます。おそらくはホッグズヘッドの
リフィルがメインだったのではないでしょうか。
これがモルトウィスキーだといえば、普段ウィスキーを飲ま
ない人の認識を改める力があると思います。というのはピー
トの強さだけでなく、雪解け水の繊細な水の味が生きており、
冬にコタツに入って乾き物を肴に一杯やろうか?なんて連想
させる、ゆっくりとした時間が流れるウィスキーならではの
上手な酔い方が味わえるからです。
私は、残念ながら54度のお酒が続いた後でしたが、次の
機会があるとすれば、ドライフルーツと共にはじめの一杯に
したいと思います。
感謝!