ヨーロッパの次は、日本のローカルです(笑)

「雪国」で有名な清水トンネルの手前まで出掛けてきました。
群馬県のみなかみ町です。

minakami-onsen01.jpg

駅に降りて、ふと振り返ると何かが違うと感じたのですが、駅舎
外観がリニューアルされていました。蒸気機関車を思わせる黒色
の正面玄関です。

水上の温泉街は、駅から少々離れた利根川の対岸にあり、離れた
といっても下り坂をのんびり歩いて10分程度でしたので、宿
まで散歩しながら行きました。

minakami-onsen02.jpg

温泉街としては、多くの地方都市と同様に、日本人のレジャーが
多様化したことによる訪問客の減少を感じさせますが、温泉その
ものは、利根川の流れを借景にしてゆっくりとのんびりできる
隠れ家的なよい場所です。

minakami-onsen03.jpg

東京から行くと、群馬県内ですので同じ関東意識がありますが、
ご当地はむしろ越後に近い感覚が入っているような気がします。
冬にスキーで湯沢に行ったときの感触と、どこか同じような
雰囲気を感じます。

職業病のせいで、この温泉街をどうしたら盛り上げられるかと
考えてしまったのですが、やり方は確実にあるなと思いました。

居心地のよいところですので、末永く再来したい場所ですね。

あとはご当地の皆さまの心意気といったところでしょう。

感謝!